{5756066A-1AEF-4796-9F02-AF51F96E175B:01}

祭り行脚な週末レポ!!

先ずは、おわら風の盆でお馴染みの富山市八尾町にて開催された、

いやさか縁日×坂の町アートの合同企画にて切腹ピストルズが練り歩くというので旗持ちで助太刀参上。

{095F6E75-4C23-4EC2-9D5B-799F993FA377:01}

声を掛けてくれた踊り家の峠さん、ありがとう~

{463007A7-E230-4E78-BCCC-1E347CEAEA96:01}
{071A8F42-9982-4FFE-905C-8042352FC65A:01}

練り歩きは昼と昼下がりの二回に渡って敢行。

{266F6F79-617C-4B82-A639-64FC315E2A74:01}

三味線と篠笛でおわら風の盆の音から練り歩きが始まり、

{B78C60B9-50F2-4EB6-AC07-4462C9DCC343:01}

後方から鉦と太鼓が追い抜き、待ってましたの切腹ピストルズ!!

{329D8E82-04BB-48C8-B3A5-3AE4B1B8A2D1:01}



ゆったりまったり、静かな坂の町を鉦と太鼓と篠笛と三味線と下駄の音が切り裂く。

{35DD50D6-FE2A-4C06-8886-52EF6CBC1586:01}

踊り、旗持ち、投げ銭頂戴。

{D6165418-74DF-4981-963C-7FA221463D64:01}

初見の老若男女は初め、かなり動揺と驚きを隠せないようで、ポカーンとしてましたね。

{FB9B8344-05F8-41AF-B49B-71FFA58800B8:01}

でもこれが日本のリズム、徐々に周りから笑顔や投げ銭も溢れ出す。

{87588596-999B-4601-BB49-CFD23DCB601B:01}

{51BA08F4-2307-4ECB-9178-3EAF8A4D5349:01}

前回のピリピリキレキレムードな雷鳴ゲリラだったチンドンコーリングとは真逆な雰囲気。

{C39F87B8-2AF2-4CAD-AF18-DDD1BDE943CE:01}

二度目の旗持ちでありました。

{F5E04FF8-9DED-4B9E-9570-C303EDBC75C5:01}

切腹御一行のケツ持ちであります。

{BFBCA626-2FD4-4DF6-8AC8-1ABB5B160C40:01}

一部は太鼓隊の三人が後々合流とのことで太鼓隊は二人だけの練り歩きで、太鼓隊の負担もかなり掛かってたみたく、大変そうでしたね~

{4A970109-BED0-4BD1-AB78-8381B76BEAB0:01}

{0DAD7265-1E69-490F-9670-E394176DB347:01}

いよっ!しぶとき日本の名残!!

約30分くらい、ゆっくりと坂道を一往復練り歩きして昼飯へ。

{B97819B0-BB84-4F45-ACDD-536419CA2B07:01}

昼時にも関わらず、我が注文の雪駄をこしらえてくれた寿ん三、ありがとうございます!!

{C5C2D037-8C96-41D1-AA8C-AD3C244EFB33:01}

太鼓隊三人も無事に到着し、二部の練り歩きに備える。

{4CF9EC3C-5FE3-4F15-A788-E079B6616B72:01}

{0D9C5445-CAE8-4126-A1CE-1690DA8C7C6D:01}

切腹ピストルズの他に、LIVEペイント道場でお馴染みのゲストペインターBAKIBAKIさんも初顔合わせ。

ライブペイント道場、機会があれば是非参加してみたいもんです。

切腹ピストルズ隊員さん達とも談笑しながら時間を過ごし、始まりました。第二部。

{A2141FB5-4A70-4E40-8341-2FA0A3207203:01}

久坂さん、志ん奴くん、三澤くんの三人が加わり、太鼓の音が倍以上に増しました。

{26C3C617-0094-4B9A-99C9-F4515ACC3050:01}

{8F5C9CE6-A403-4607-B328-58A7A9FE6726:01}

一気に切腹ピストルズの空間に早変わり!!

{080ADD63-4DCD-4AA3-ACC2-9FBB5767CE09:01}

{A566C9EA-620A-4195-972F-7D1E06B96121:01}

踊る三味線と篠笛に揺らす切腹旗。

確実に第一部で度肝抜かれたであろう民衆を、更に興奮させた第二部。

{EC8D1D2A-822D-44A9-BA88-A9C1BCF51212:01}

{23892EE1-1C0A-4C9F-BEB5-126E2A762110:01}

反応も倍増し。

{87E08D45-296B-43F5-A744-CFD5AF3953C3:01}

{89E6A5AE-AF31-4AFA-AAD2-492E7D233462:01}

{37AFDC93-D2E9-444D-A6FE-17380B38C07D:01}

邪魔にならぬよう、一定の距離感を保ちながらの助太刀旗。

{88369DB8-7E4B-4F69-AEB2-6E9716EBC8ED:01}

往路に ”ニホンオオカミ” も舞い降りて、

{6182D566-CC4F-4340-AB90-4CBB9E3FA09E:01}

{D0633A0D-8AC4-4435-8800-A6A3C760AE99:01}

{BCA6807A-4A37-4942-BE51-9CE5C2DD8B3B:01}

復路を駆け上がり、

{9E1D7F79-4071-4F2C-BF2E-ACE0D73D674E:01}

徹底的な、

{2A9E3B8D-C3DD-40F7-BCAB-245F99C6F5F2:01}

祭りを奏でる!!

{056A8CDB-5A85-4EDC-910B-91CD208D97B4:01}

{D12C18D9-B7C4-45F2-8266-E4076690F444:01}

坂の上からの夕陽が眩しい中、原点に帰り着き、

{5FF3F54C-AEB5-48DC-AD4E-8E5BCF999F2B:01}

{2CD40C04-80F4-43AF-8649-ED0DC6608C0B:01}

{EE059F74-75A7-40DC-BA1E-F1A67407F5E1:01}

縁日場所を練り歩き、

{46340E09-C9C6-4046-BB55-28B21CFA8DD0:01}

締めて、これにて終了の合図。

また静かな縁日場所に早変わり。

そしてお待ちかね、我が目利きで購入した明治時代の墨の型染め生地を鼻緒にして貰い、

{1603FA62-68AB-4118-8BCA-F46C931AE5CC:01}

寿ん三雪駄の完成也。

そして、隊員の皆さんに挨拶して16時に八尾町を発ち、

目指すは未来世紀挙母 a.k.a TOYOTA!!

中々の渋滞を越えて到着したのは19:30、

ADDIS PABLOのライブに間に合わず…

かなり残念だが仕方がない。

と、そこは我が心のホームタウン豊田、やってくれる人達がたくさん居る!!

one loveハジメくん、ダブブレンダー直人さん、ノブさんなど、皆さんがしっかり写真に収めてくれてた!!

{CB6025B9-AD87-4F8F-829D-3ED518AA45A6:01}

{81DB556C-EAD6-4513-B9F1-B1E0CB8D79B7:01}

{CD3B4358-117C-46A9-954B-591928D5F1E2:01}

{EFA65C6E-84A0-4674-ADA4-9B74D09DB399:01}

ヤバーい!!ヤバーい!!!

ココに居合わせたかったが満足JAH。

そして、

移動疲れも何のその、翌日のペイント準備の下地塗りを汗掻きながら終え、キャンプサイトの賑やかな場所へ移動。

ここでようやくビールを飲む。

すると、イイ感じで酔ったズクナシスターズに即遭遇。

{A91E15A3-E23D-482E-9DF3-06FD6BDD459D:01}

光風&GREEN MASSIVEメンバーとも次々遭遇、あんな顔、こんな顔、やはり心のホームタウン豊田、一切暇は致しません!!

{0FB2E06C-94A6-4937-A27F-BDED84058310:01}

{CFEAA607-5252-46D8-B076-385E8BE32C10:01}

キャンプサイトのライブもかなり良かった山賊!!

{CACA8888-9733-4303-AD59-9F281043947E:01}

{36BA8E21-A7A9-4232-B039-376799C3A0A1:01}

キレキレ、ザラザラ、タイトなレゲエサウンドに盛り上がり、近隣から苦情も来てたようですが何とか終了!!

そして、サラッとビールを飲み干して明日のペイント本番に備えて就寝しました。

後編へ続く…

バイバイ、またね。