とうとう行って参りました!挙母祭り!!
いろんな縁あって、今や完全に10年住んだ名古屋でなく、豊田がセカンドホームと化してる。
神明町の相談役である、野々山造園さん宅にて泊まりながら祭りを堪能する。
雨予報も覆り、
先ずは豊田市美術館前にて東町、南町らの山車(だし)を見る。
その頃、町中では西町や神明長や喜多町や竹生町や中町がそれぞれの山車を走らせてたらしい。
今年は西町が100年に一度あるかないかの当たり年らしく、華車となり、江戸時代の装飾施し、挙母神社から出たり、入ったりも完全なるメインだったよう。
ところが早々に山車の要である、芯棒が折れるハプニングがあったと、町から豊田市美術館まで来た、祭りマニアなオジさんが興奮して話してた。
そりゃあ大変だ!何たって西町にはラストサムライ "シゲちょい"と、風の音楽団"多原兄弟"が居るんだから!!
そんで、西町の本部まで行くと、、、
やはり芯棒が折れ、完全に足止め喰らってた。旧式の芯棒に入れ替え中でした。
でもそのお陰か、西町のメインサムライ、シゲちょいをゲッチョイ。
挨拶も早々に、大通りまで歩く。
至るところに撒き散らされた紙吹雪の残骸。
まだこの紙吹雪が撒かれる様を観てないから、どんなもんかと期待パンパンにして辿り着いたら、4台の山車がステイ。
すると、Mr.トヨロックこと、エイちゃんも発見!!
もう何年も前から、エイちゃんに挙母祭り来た方がイイって言われ続けてようやく現場で会えました!!
すると、何やら曲がり角の奥から騒がしい声、、、
今年の主役が万を時して遅れて登場!!
ドラゴンボールの悟空ばり!!
紙吹雪が舞う!!
待ってました!と歓声ワッショイ!!
シゲちょいカッコいい!!!
と、山車を引く綱には多原兄弟ヒロくん&ヨッくん!!
兄弟交互にコマネチ (笑)
俺たちひょうきん族世代。
いよいよ五町引が始まる。
イヨッ!!
先頭の西町、続く喜多町がオイッサー!オイッサー!の掛け合い。
からの、
ドーン!!
ドーン!!
タートル篠笛チビちゃんたちも、はしゃいで見送り。
喜多町、中町、神明町も続き、
いよいよチビちゃんの生まれ故郷、竹生町。
仁王立ちで迎えております。
もう暴走族です。
紅白の紙吹雪も見事であります!!
町それぞれの色があって面白い。
この山車でのやり合いは良かったなぁ~
若い衆が多いとこはやはり勢いがある。世代交代も順に行い、絶えることない祭りの形。
山車を降りて、綱担当となってるヒロくん&ヨッくん。
引きの顔が素晴らしい。
天辺のシゲちょい。
青空も我慢できずに顔出した。
それぞれの山車が町を廻る。
すると、居ました!タートルの核弾頭和太鼓奥ちゃん!!
挙母祭りで再会、接吻ピストルズ。
更に直人くんと、何と!ジャカルタのパンクバンド、マージナルのマイクまで来てた!!
ヤバイ!!
ずっと気にしてたジャカルタパンクシーンのドキュメント映画"マージナル"の公開だから来日してたみたい。
その後は挙母神社へ。
神輿も巫女も出店も見て、
チビちゃんオススメの松丈のコロッケ食ってたら、
ながやーまんヨシキくんも到着。
更に山車が一周して帰ってきた。
シゲちょいママと、多原兄弟ママと。
まだまだ勢いの止まらないシゲちょい。
熱いな~
最後の紙吹雪も見届け、チビちゃんのお店"RANA"で小休止。
マージナルのマイク、中西あゆみさんたちとパシャリ。
RANAは残念ながら今年いっぱいで、この場所では閉店するらしく、新たな場所での開店に期待。
夜のボンクラ峠ライブに向けてヨシキくんたちは名古屋へ。
そして翌日の本祭を楽しみに早めに帰り、野々山造園さん宅にて夕飯食べて飲んで、寝て、翌朝、、、
本祭が雨天中止、、、
無念!!
土曜でこんなに熱くなったら、日曜は間違いなく溶ける!と思ってたのに…
また来年に持越し!!
10月の楽しみがまた増えた!!
来年、絶品コロッケ食いながら、ビール飲んで、オイッサー見よう!!
バイバイ、またね。
iPhoneからの投稿