先週土曜日に再び富山にやってきました、OLEDICKFOGGY!!
前回はバタバタして、メンバーの皆さんとゆっくり邂逅する時間も無かったんで、
今回来た時には是非、オススメの焼き鳥屋に行きましょう!ってことで、リハ終わりにチラッと飲み食い。
その模様の写真はTwitterに在り〼。
↓こちら。
@diwphalanx: いい写真。先月の富山の主催でお世話になったシュウヘイ君に連れていかれた富山の焼き鳥屋。凄いうまい。特にハツ。 RT @chanmisa32: ライブ前にちょい呑み♡二杯だけね。 @ ひびきやキッチン2・3 http://t.co/ak5DokNOnA
下ネタもガンガン飛び交う愉快なメンバートーク。
来月は、TURTLE ISLANDのドエライ祭りにもOLEDICKFOGGY出ますんで、ワタクシもステンシル出店ですし、また再見よろしく哀愁ですね。
その橋の下世界音楽祭のポスター&フライヤーも我が家に届いてます。
徐々に富山の街にもバラ撒き始めてますんで、見たら手に取って、そして来た方がイイ!!
あれは現代と過去、未来を全て見据えた文化革命なお祭りだよ。
タートルのボス、マイクロアクションのボスたちに感服であります。
そんなこんなで、OLEDICKFOGGYライブ。
1曲目から"街の灯が揺れる"とシットリなスタート。
ハードコアな上がりかたも、バラードなシットリも、コミカルなメロディも、全部まとめてカッコ良し!!
富山じゃまだまだ知らない人も多い。
分かって貰いたいね~ あの魅力!!
10年くらい前にDROPKICK MURPHYSやFLOGGING MOLLYがドーンと来て第2次アイリッシュパンクブームみたいのがあって、
GREENLAND WHALEFISHERSやREAL MCKENGIESらも来日し、
POGUESも来た。
海外のアイリッシュパンクバンドや、国内のアイリッシュパンクバンドを集めたコンピアルバムも出て、
僕も一通り買ったし、ストリートパンクの流れで聴いてました。
そんな流れもひと段落し、ルーツレゲエやダブを聴きこんでたら、富山のパンクレコ屋のオーナーに、たぶん好きだと思うよってOLEDICKFOGGYの曲が入ったフリーのコンピCDを貰いまして、
聴いたものの、その時はピンと来なかった。
それからまた何年かした時に、TURTLE ISLANDのヨシキくんの車にOLEDICKFOGGYのラスティックが止まらないのアルバムがあって、カッコいいよって車で聴かせて貰いました。
まだ、そこまでピンと来なかった。
家に帰ってMY SPACEで音源聴いた。
だけどまだピンと来ない。
が、Tシャツとかのアートワークがツボってしまった…
よし、もう少し掘ってみようと、YOUTUBEでライブ動画を観た。
"月になんて"の動画。
はい、来ました!!
バチコーンとバッチリハマりました!!
CDじゃなく、ライブでした。
間違いなくライブバンドです!!!
そんで去年ようやく初見。
結果、バチコーンと意識が場外ホームラン!!!
そんでライブ観てからのCDが更に良く聴こえてくるわけです。
結果、鬼リピート。
しばらくハードコアパンクからは遠ざかっていましたが、アートワークに引き寄せられ、見事にハマりました。
知らない人は間違いなく人生損してる。
いつか近い内、富山でもパンパンになったフロアでOLEDICKFOGGYを観たい、迎え入れたいもんです、ハイ。
バイバイ、またね。
iPhoneからの投稿