photo:01



ステンシル含め、創作活動に於いてすごくいろんな感情と思いが交錯してます。

まぁ、このブログを今までのような形は辞めようかなって思うくらいのとこまでキテます。

ただの告知のみに徹するブログにするか、はたまた一旦停止か。

全員に公開してるが故にいろんな人が訪れてるでしょう。

それで、富山って田舎に居ながら音楽とアートの世界に入り、全国に向けて自分の存在を発信するべく始め、今では1日平均400~500件ですが、総アクセス数はやはり減ってます。

お気に入り登録数は増えてる。

こいつはありがたいことです。

まぁでも伸び切らないすね、1年くらい。

更に、ここでの僕の創作活動や、イベント参加、ミュージシャンたちとの絡みを本気で楽しんで見てくれ、応援してくれる人もたくさんいます。

が、そうでは無くて、それらのジャンルにさほど興味もないまま、面白可笑しく冷やかし半分で見てる人もいるでしょう。

ネットで全公開してるわけですからね。

そうなると、あまり気が乗らなくなってきたわけです。

ホントに好きで見てくれてる人達とは、イベント告知なんかで来てくれたら直接話す、とかの方がいいんじゃないかと。

僕はこの世の社会システムに違和感を感じてて、昨年からその違和感は確信に変わったんだけど、

つまり、社会組織なるものがキライなんです。

生活のためにその組織に入って金銭貰ってますが、

その組織やそれに属してる人間には自分のリアルな姿は見せたくないし、話したくもない。

自分の表現で立って生きてる人に最大限のリスペクトをしてるから、組織に入ってる人達には興味がないのです。

自分はまだそのリスペクトしてる高みにまで到達できてないから、その組織に入って精神も肉体もすり減らしてます。でも負けたくないから利用できる限り頑張ります。

反社会的?社会人失格?

上等だよ。

利権主義で金に塗れたクソみたいな価値観で、未来に対する創造力の欠片も感じられない社会になんて認められたくない。

他人の主義主張に対し意見するなどの何のアクションも起こさず、一方的に覗き見ては、ほくそ笑むシステムなネット社会もまた、いい面と悪い面がある。

今は兎に角、悪い面が自分を攻めてきてます。

更新することが楽しく無くなって、義務化してる感じ?

その他のソーシャルネットサービスでチョイチョイ自分の意見は出してる方だし、メンドくさいのは無視するし、排除するし、しばらく告知ブログのみにしたいなぁと思ってる次第です。

ホントに僕のしてることに興味を持って見てくれてる人とは直接会って話がしたいすね。

上半期の終了後、告知ブログのみに変更しようかと思ってます、今のところ。




JAHの。


iPhoneからの投稿