まだ前回のブログ内容について意見を聞いてみたいってのは時期尚早だったかもね。
ただ、アクセス数はかなり多いし、記事を読んだその人達が何かを考えて行動するきっかけになればそれでヨシって思うな。
随分と色んなところで、原発が要らない、原発に頼らない生活なんてことが見えたり聞こえたりしてきたね。
俺はチンドンコーリング前夜、三宅洋平との玄米菜食や銭湯でのトークセッションにて、
俺の思いの中でモヤーッとしてた部分が徐々に現実化してくのを感じてワクワクしたんだよね。
俺の先祖は農家と大工。自然に囲まれながらモノ創りってのが、
一番自分にシックリくるだろうってのは感じてて、
ただ踏み出すには、そのモヤーッとしてる部分をクリアにしていかなきゃならんかった。
それが三宅洋平くんとの会話で部分的にだが、霧が晴れてきた。
つまり、可能性が見えてきた。
今、金沢の山に住んでる俺の爺ちゃんは、歳と病気のため、米を辞め、少しの野菜と炭を作ってる。
この、炭ってのが三宅洋平くんの心揺さ振ってたわ(笑)
炭の浄化作用によって汚染された水を飲用できる。
彼はこれから被災地へ炭を届けに回るでしょう。
それに協力できればと思ってるよ。作り方伝授や、竹炭などの可能性についてね。
もう1つの先祖さまの大工は、関東大震災にて命を落としたようだ。家と家族を失った俺の婆ちゃんは富山に来て俺の母ちゃんを産んだ。
まあ、今回の震災と原発事故。子孫の俺が立ち上がってするべきことは見えてきた。
現代の俺は木工ではないが、モノを細かい作業で造ったり、染めもできる。
農と工を兼ね備えた現代の表現を目指す!
今、麻農家について調べてる。
麻の可能性は皆さん、色んなところで調べればすぐに分かる。
土壌の回復、農薬を使わない、繊維、衣料、医療、オイルなど、万能の草。
日本は麻薬という認識が強く、栽培するには免許を取得しなきゃならん。
ただ、今の日本にも麻農家はいる。すごく少ないけどね。栃木と岐阜に。
昨日、岐阜に素晴らしい店があることを知ったのでGWに訪問する予定です。
春に麻の種まき、夏に収穫、乾燥。これを興味ある皆でやる。そして全国に麻農家が増えたら面白いよ。
自分で栽培した麻で生地作って、草木染めして、ステンシルして、炭作って、
うーん、やはり収穫の打ち上げはライブイベントですか?
チンドンチンドンチンドンチンドンチンドンチンドンチンドンチンドン…
やっちゃいますか?
次世代への新たな自然共存生活スタイルの提示ってのも、REBEL(反逆)なんだろうと思います。
もう、地震以前の便利にぶら下がり、金を求める生活は時代遅れだぜ!って人達が増えて欲しいね。
JAHの。