きのう、GREEN DAYが表紙の”ROLLING STONE”って雑誌を立ち読みしてたらね、


OBEY GIANTのシェパード・フェアリーが逮捕されて、実刑判決が下ると87年の禁固刑だそう。


OBEY GIANTは、プロレスラーのアンドレ・ザ・ジャイアントの顔をモチーフにしたアイコンで、


世界各地をステンシルやステッカーでBOMBしてきた。


これは俺ステッカーコレクションの1部ね。


ステンシル作業中毒者 ” RebelMan★Army ” 単独死亡遊戯


今は、あの有名すぎるOBAMAの顔をステンシルデザインした人として知られてるかも。


このTシャツやポスターは何千枚も売れたらしい。


ステンシル作業中毒者 ” RebelMan★Army ” 単独死亡遊戯

日本でも、ハイパーメディアクリエイターの、あの人が着てたね。


逮捕された理由は、タギングだったらしい。


タギングとは、グラフィティ(落書き)での自分のネームを書くことね。


これ、俺タグ。こんにちは、RebelMan★Armyです。


ステンシル作業中毒者 ” RebelMan★Army ” 単独死亡遊戯



今や、アメリカ中にOBEY(シェパード・フェアリー)の名は知れ渡ってて、


取調べ中に警官からステッカーをくれと、


せがまれてあげたってシェパード・フェアリーは言ってた。



1部なんだよ、こういうアンダーグラウンドから這い上がった人物を毛嫌いする人は。


そういうのが権力使って封じ込めようとする。とも、言ってた。


怖いんだよ、一般人の団結が。


事実、OBEY GIANTの名が知れ渡って、世界の一般に支持されている。


ここ日本でも。


一般の人たちの団結力は世界を、国家権力を揺るがす力を持っている、必ず。



グラフィティは世界中に広がっている。


グラフィティは街の叫びを表現したもの。


グラフィティはなくならない。



この世に満たされない人の思いがある限り。



元々は差別を受ける黒人達が架空の名前を使って、


自分じゃないもう1人の自分を、落書きを通して世間にアピールする手段だったらしい。


電車にBOMBしたり、街の人が入れなさそうな場所にBOMBしたりして、


黒人である自分を差別する白人達に向けての存在を証明した。


そして黒人達にとっては、ART STLYEを競う ”STYLE WARS” に発展した。


結果、それは白人達をも巻き込んでのものに大きく発展していった。


それにつれ取り締まりも強化されていった。


HIP-HOPの表現の1部から派生した、この80年代のカルチャーは全世界に広がった。


アニエス b などグラフィティをただの落書きじゃなく、制限のない自由なアートだと主張するデザイナーなども増え、


結果、個展や展覧会を開きお金を稼ぐことが出来るようになるアーティストも増えた。


キャンバス等も高値で取り引きされるようになる。


Tシャツになったり、企業広告になったりと、


グラフィティはハイリスク、ハイリターンの印象が強くなった。



ただ、ストリート上がりの本物のアーティスト達は、


有名になろうともストリートのBOMBをやめない。


育った故郷は捨てない。


BIG RESPECT!!


ステンシル作業中毒者 ” RebelMan★Army ” 単独死亡遊戯


その想いが生んだ今回のシェパード・フェアリーの事件。


解放せよ!!


金も地位も名誉もない、縛られた現代に生きる落ちこぼれの人を救う、


表現、存在証明、手段の1つのグラフィティ。


ステンシル作業中毒者 ” RebelMan★Army ” 単独死亡遊戯


REBEL PUBLIC ENEMY ARTISTS!!


GET UP! STAND UP! STAND UP FOR YOUR RIGHTS!!


FIGHT THE POWER!!