心配していた真風フランツ、愛ちゃんルキーニが素晴らしかった。
二人とも歌とお芝居に課題ありだったけど大化けしてました。
愛ちゃんなんて歴代ルキーニでも上位に食い込みそうな好演。
真風もすごく丁寧な歌い方で真面目なフランツそのものでした。
主要キャストで心配だった二人が思いがけず好演なので、もう心配することないです。

せいこゾフィ、てんれいラウシャー、もんちヴィンデッシュ嬢も今までとは違うキャラのように思いました。
特にもんちは本来は男役であるためか力強いヴィンデッシュ嬢でした。

さすがコーラスの宙組。
ミルクのコーラスが素晴らしいです。
さらにカゲコーラスも素晴らしい。
こんなにカゲコーラスが重要で効果的なのかと再認識しました。
私が生で観た水トートの雪組以降では最高のエリザベートです。

個々の歌の印象も今までで全然違います。
音楽的な素養はないので、詳しくはわからないけど一人一人の歌い方が丁寧。
もともと歌に定評のある宙組なので、たぶん楽譜に忠実なんだろうなと。

歌だけでなく、演技もすごく丁寧です。
宝塚的様式美というかまーくんから下級生に至るまで決めるところがきっちりと決まっています。

最近のエリザベートがなんとなく昼メロ的で、マザコン皇帝と意地悪な姑に虐められる妻という感じで、深遠さがないと思っていたのですが、今回は丁寧に演じているためか昼メロ的な要素が後景化し、本来のテーマである「死が人を愛し、人が死を愛するとはどういうことなのか?」が前面に出てきたように思います。

さて、「死が人を愛し、人が死を愛すること」とはどういうことなんだろう?
トートはエリザベートに対して生きている間に死を愛してこちらに来いといい、
人生が嫌になって死のうとしたエリザベートに
「死は逃げ場ではない」
「まだ私を愛していない」
「生きているときに死を愛せよ」
という。

ということは従来の価値観や規範にとらわれず、
自分らしく自由に生きて、いつ死んでも悔いがない人生を送れということなのだろう。
そもそもトートは黄泉の国の帝王なので、
現世では経済的社会的にも地位や権威や権力を持っていない。
現在の常識では私を愛しろとは言えない存在なんだけど。。。
まるで私を愛しろと言っているようなものだ(笑)

トートはエリザベートを束縛から解放し、フランツと別れさせ、
自分らしく自由に生きさせるためにいろいろと策を練るが、
エリザベートがフランツと別れきれないことに業を煮やし、ルドルフを殺す。

自分らしく自由に生ききれなかったエリザベートの生涯は幸せだったとは言えない。
ラストは暗殺に見せかけて自ら死を選び、トートのもとにいく。
黄泉の国のイメージは地下なんだけど二人とも白装束で天に上がっていく。
現世では無理だったけど天で二人で自由に生きようということなのか?

しかし、結局「死は逃げ場となり」、「まだ私を愛しないまま」、「生きているときに死を愛せなかった」ように思うのだけど・・・

次回の観劇の際は、いつエリザベートが生きている間にトートを愛するようになったのか確認しよう!