ブログは今までのWEB上の技術から断絶したものではなく、
創世期からの理想をまたひとつ実現したにすぎない。
ハッカー達がインターネットに託した夢はイリイチの次の
言葉だそうです。

すぐれた教育制度は三つの目的をもつべきである。

第一は、
誰でも学習をしようと思えば、
それが若いときであろうと
年老いたときであろうと、
いついかなる時においても
そのために必要な手段や教材を
利用できるようにしてやること、

第二は、
自分の知っていることを
他の人と分かちあいたいと思うどんな人に対しても、
その知識を彼から学びたいと思う他の人々を
見つけ出せるようにしてやること、

第三は、
公衆に問題提起しようと思うすべての人々に対して、
そのための機会を与えてやることである。

(中略)

すぐれた教育制度の下では、
本当に誰もが自由に論じ、
自由に集会を持ち、
自由に報道ができるようにし、
またそれゆえにそれらのすべてが十分に教育に役立つものにな
るように近代的科学技術が用いられるべきである。」


東 洋, イヴァン・イリイチ, 小澤 周三
脱学校の社会


ブログは今まで私的な問題だと思っていたことが、
実は社会の構造上の問題であることを顕在化させ、
真の意味での平等で公正な社会を作るきっかけになるのではないかと
期待しています。
そして、その構造上の問題であることをあぶりだすのが、
社会的な意識の高い人々、すなわちNPOの方々なんだと思います。

「人は生まれながらにして平等だ。」と言うのは現実的には幻想でしかありえません。
生まれた時代、地域、そして経済的状況などの外部的要因はもちろん
両親の遺伝子的資質と言う内部的要因(もっともこちらは多様性という
積極的な意味づけをすべきですが)があり、平等ではありえない。
もしすべての条件が同じなら、個性などなく、工業製品と同様、
単なる不良品になってしまいます。
しかし、「人は生まれながらにして平等だ。」と言う言葉は
不平等が構造上の問題であることを隠し、個人の努力不足として
片付けてしまいます。

そのウソを暴くことができるのは今までは発言することさえ出来なかった、
あるいは黙殺されてきたマイノリティの生の声であり、その声に
シンパシーを感じる心ある人々なんだと思います。