vol.794

(BS75福井364日目)

『鳴くよ鶯(うぐいす)平安京』と
私達の世代は
元号の語呂覚えをさせられましたが

現代は
どうなんでしょうか

…という訳で
本日のブログです

先日
車を運転していて

赤信号で既に数台
停車している車の列につかまり

最後尾についた時のことです

ふと前の車を見ると
サイドミラーが
折りたたまれたままになっていました

( 上矢印流石に

その瞬間を激写するわけには

いきませんので

 

自分の車で再現しました )

よく通る道で

まだしばらく
赤信号のままだということは
わかっていましたので

流石にマズいと思い

前後に注意しながら
車を降りて
運転席の窓をノックしました

私より年配の
女性のドライバーで

驚いた様子でしたが

ジェスチャーで
サイドミラーを何度か指差すと

状況が理解できたようで
サイドミラーを起こしていました

まずもって
『その状態』で走り出すことが
大問題なのですが

事故になる前で良かったです

人間の脳は『慣れ』と『忘却』が
特徴の一つです

ですが

このような
最悪命に関わるようなことは
道楽してはいけません

1秒もかからず
確認ができることなのですから

毎回毎回
エンジンをかける前に
チェックをすべきなんです

しかも

この光景を今までに
目にして指摘したことは

おそらく2~3回では
済みません

あなたは
そんなことは無いと思いますが
気をつけましょう

そして

気をつけると言えば
見ていて特に痛感するのが

信号のない交差点やT字路などの
一旦停止無視と

自身が目視確認できるところまで
一気に車の頭を出してくる行為です

( 書くまでもなく
当たり前のことなんですが

先ずは停止線で止まり
その後徐行しながら
左右が見渡せるところまで進み

再度停止して
左右を確認してから発進するのが
正しいやり方です

その1度目をスルーしてくるんです )

これは本当に危ないです

自動車学校に行って
やり直してこい!と言いたくなります

この出会い頭系は
どちらかが
徐行から停止することができれば

多くの場合は
未然に防ぐことができますし
 

車同士であれば

ほとんどの場合は
車の破損程度で済みます
(それでも金銭的にイタいですが…)

ですがもし
相手が自転車や歩行者だったら…
ということです

何事もルールは
きっちりと守っていきたいものです