〜ひなちゃん3歳11か月〜

〜だいくん1歳5か月〜



おはようございます。ひなママです(・v・)



先週掲げたやることリスト。



①マーク系絵本または植物系絵本を昨日日曜日までに本屋さんで注文するまたは購入する

→購入または注文まで行けませんでしたガクリ(黒背景用)



マーク系絵本を見に、近くの図書館へ行ったんです。そうしたら、中身を確認したかったマーク系の絵本が殆ど無くてムンクの叫び本屋さんよりあるだろうと思ったのに…田舎のバカーーーー(=´;ω;`=)



田舎あるあるじゃないですか、これ。笑 中身見たい絵本が本屋さんでも図書館でも見当たらない↓↓都会の大きな本屋さんが羨ましいよおおお〜(´;ω;`)



中身確認してから買いたいのは、もうマークの絵本を1冊持っていて、それより詳しい絵本でかつ難しすぎても困るっていう問題があるからなんです。ふ〜手詰まり溜め息



②百玉そろばんをAmazonさんで選んで購入する。

→これクリアしました!ポチッとしましたニパー



おまけの(?)③ひなちゃんのお誕生日プレゼントを決める。は、あまり進展せずG



よし、今週中に①と③を…何とかやらなきゃ!決めなきゃ!汗



①の植物系絵本を、数日前、2冊Amazonさんで購入したものが昨日届いて、早速読み聞かせしました音符







それが…このつくしふきのとう、素晴らしかったですムンクの叫び特につくしきらきら



つくしの中身は↓こんな感じです。














つくしの季節ごとの生態を、子供にも分かりやすく書いてあります。つくしの絵も美しくリアルで優しいんです。



30半ばの私も知らない事が沢山ありました。とても勉強になりましたし、つくしの見方が変わりました。



その中で一番私が驚いたのは、つくしは冬の間土の中の表面のすぐ近くで、小さなつくしの状態で(あの頭みたいな所だけみたいな感じで)春を待っていると説明されている所でした。正直、春になったらひょっこり出てくるつくしが、冬の間からその状態で地下で待機してるなんて、考えもしなかったんです。無知でお恥ずかしい。



ひなちゃんも「あのつくしも、冬が終わるの待ってたんだね。」と、幼稚園バスを降りて見つけたつくしの事を言うので、彼女なりに驚いたんでしょうね四つ葉(→つくしを見つけた時のブログはこちら



3歳11か月のひなちゃんが、全て理解するには少しだけ難しいのかもしれませんが、それでも十分楽しめますし、つくしの理解を深めるには本当に良い絵本です。



決して面白可笑しい絵本ではないです。つくしに対して真面目な絵本です。笑



流石、かがくのとも絵本。ますます好きになりました。かがくのともは、知育するなら必須絵本かもしれません。



ただ、かがくのともがいくら素晴らしい絵本でも、子供が興味を持ってくれなければ、宝の持ち腐れ。



その点で、学習系の絵本は与えるタイミングが重要かと思います。この前、幼稚園のバスが停まる家の前で私とつくしを見つけたひなちゃんに、かがくのとものつくしは、まさに最高のタイミングでした。



逆に、ふきのとうは、まだ私と今シーズン見つけていなくて、絵本への食いつきもつくし程ではなかったです。早くふきのとうを一緒に見つけねばG



また、2冊の著者の甲斐信枝さんは、植物系の絵本を多数書かれています。何冊か欲しいなあ…他も。理科的常識を実体験と絵本で少しずつ学びたいです。



かがくのとも絵本は、植物系の絵本がたくさんありますし、かがくのとも絵本に限らず、春は様々な植物を目にする機会が増えますから、その体験に合わせて、絵本を購入または借りて、実体験を補強するのも良いかもしれませんね。



話の時系列がめちゃくちゃなのですが、土曜日は、くもんもじかずボードで平仮名を練習したり










五味太郎さんのすてきなひらがなで平仮名を読む練習をしたり、







絵本は、だいくんがぐずったりして、3冊しか読めませんでしたが、ひなちゃんと絵本の内容について質問したり話したりして。



英語はいつも通りyoutubelittle foxの中からlevel1または2の動画を見せました。






日曜日、室内植物園で物珍しい竹(北海道に竹は自生しないため珍しい)を触る2人きらきら!!北海道には竹林はありません。笹だけなら生えてます。



それでは、お読み頂きありがとうございました。ではまた〜(・v・)