皆さまごきげんよう😊
玲加さんです

数多くの中から見てくださってありがとうございます❣️

本日は勉強している簿記2級についてです
だいたい愚痴です

それでもよけれはどうぞ⬇️


〜勘定科目多すぎ問題〜
3級と2級って何でこんなに違うんでしょうね絶望

1級から降りてきた連結会計などもあって難解さに本当にびっくりします。

それでいて勘定科目の多さ…!驚き


仕分けの第1問の段階でかなり覚える勘定科目が多い…

勘定科目はまぁネット試験であればタブで選べるから資産・負債・純資産・費用・損益?の区分を覚えるだけにしても、

株式の計算とか初めてやる長ったらしい計算をするものが多い!
せめて為替は1級でやって欲しいですね…🥺


私は元々支払家賃とか前払い費用とかそういうのが苦手なので本当に面倒ってなります

財務諸表厄介すぎる…昇天
精算表も3級よりさらに長い、ネット試験で上手く書けるのやらアセアセ


〜工業簿記〜
商業簿記に比べたらマシに思えたんですけど、
工業簿記は全く新しいものなので本当に困ります

これだったらもともと3級で少し取り入れるとかしてほしいものですが、
仕分けも分からない段階で工業簿記なんて範囲が追加されたら…
もうそれはそれは簿記なんて受からない!と思う人が増えるでしょうねオエー


〜連結会計?税効果会計?〜
なんでこんなに連結会計と税効果会計を詳しくやらないといけないんでしょうね。
1級レベルのものなのに


2級で出すにしてももっと簡単な内容にしてくれませんかねぇ…

いきなり現場で使えるようにしようとしすぎなのよ、2級!爆笑


〜まとめ〜
3級から2級になる時って本当に実践的な内容が増えすぎなんですよね!

なんで1級からわざわざ連結会計とか下ろしてきたのか分かりません
むしろ工業簿記という新しい分野が増えているのだから、商業簿記は簡単にするべきなんでは???赤ちゃんぴえん


目標の勉強時間に全然足りてなさそうなんで、
また頑張るしかないですねキョロキョロと言っても、
簿記の勉強は難しすぎて多分1日最大2時間ぐらいしかできません!

それ以上やると頭に残らない笑い泣き


あと経理の人とか、税理士の人すごすぎです…👏
簿記1級が基礎みたいなものなんでしょう?
いや〜果てしない……昇天すごい…


だいたい勉強中の愚痴になってしまいましたが、
よろしければフォローやいいねお願いいたします❣️
簿記勉強してる方一緒に頑張りましょう!😂

それでは〜*˙︶˙*)ノ"