こんにちは爆笑


今日はタイに引っ越すためにした準備についてお話ししたいと思います。

子供の学校の関係についてはまた別に書きたいので今日はその他諸々についてニコニコ


私、自分で言うのもなんですがワンオペでよく1人で準備したと思いました笑


会社を退職する

会社に伝えるのはとてもドキドキしました!

嫌で辞める訳ではないのでえーん

辞める日の4ヶ月前に会社に伝えました。


不用品の処分

これが1番大変でした、、、


①家電

タイに持っていくもの以外はどうするか?

まずは欲しい方がいたらどうぞで知り合いにお声がけしました!

タダだし知ってる人が使ってたなら安心〜ってことで結構なくなりました口笛

残ったのは洗濯機と冷蔵庫だけでこれは業者にお金を払って引き取ってもらいました。


②洋服

タイには冬服いらないですよね〜

ある程度の羽織は必要だとしてそれ以外はどうするか?


子供服→タイにいる間にサイズアウトしそうな冬服は妹の子供へお下がり。リサイクルショップやメルカリなんかでも売りました。


大人用の服→相当、断捨離しました!これも子供服と同じで売ったりあげたりしました。


コートや必要最低限の服は実家にキープしておいてもらうことにしました。


③食器

タイに持っていくのは必要最低限にしました。

他は欲しい知り合いにあげたり、処分したりしました。

意外に良かったのが家の前に並べてご自由にどうぞとしたこと!すぐなくなりました爆笑


④小物類

おもちゃや本は、知り合いにあげました。

タオル類は保育園や動物病院に寄付しました。

あとは細々した傘立てとかタオルのラックとか布団などいらない物はまとめて市のゴミ処分に持ち込みました。

必要なものは選別してこれも実家でキープしてもらっています。


⑤家具

欲しい方に無料でお譲りしました!

子供の勉強机はいずれ返却してもらう予定ではありますが義理の実家で、義父の在宅用の机として活躍中です口笛

それ以外は粗大ゴミとして処分です悲しい


こんな感じで細々と1人で作業してました。

でも生活してる訳ですからギリギリまで作業が進まなくて結構大変でした。

結構な数を譲りましたが、家電などの処分に結構お金かかりました不安


もしこれから引っ越すよーなんて方の参考になればいいですし質問等あればお答えできることがあればと思いますニコニコ