先日
アメリカの大学の音楽部講師をされている
河村まなみ先生のセミナーを受講する事ができ
たいへん感動しましたので
ここに書き留めておきたいと思います。
(保護者様、生徒さんあてには 教室ブログの方で
改めてお伝えしたいと思っております。)
河村先生は たいへんな数の論文を 探求
そして翻訳なさって 私達にお教えいただき
お話は 優しい語り口調で
誰よりも日本人らしいお気遣いがあふれる女性だと思いました![]()
音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす
アメリカでの研究です。
カレッジ·ボード(大学入学用全国模試を行う機関)の統計を見ると
2015年に全国模試を受けた高校生のうち、
4年間音楽のクラスを取った生徒は
1年半以下しか取らなかった生徒より
平均92点
総合点が高かった。
(National Arts Administration and Policy Publications Database, “Arts Facts: SAT Scores and the Arts” 1999 – 2015)
4年間音楽のクラスを取った生徒は
一年半以下しか取らなかった生徒より
平均で92点も総合点が高かったそうです。
この試験の総合点は2400点だそうです。
日本でも、高校生には是非音楽クラスを選択して欲しいですね。
また、高校の音楽って3年間フルなところって少ないと思うので、学校側もぜひ取り上げて欲しいですね。
そうして欲しい背景には、ピアノは小学生までは習う子が多いですが、どうしても受験、部活などでやめてしまう子が多いんです。
本当は、もっと中学生になっても、高校生になっても習い続けてくれたら!
伸び盛りの時こそ、ピアノを習い続けたら、学業成績にもいい影響が出る可能性があるかも??
お子さんがピアノ・音楽が好きで、それが気分転換になって、さらに成績にも影響があるとなれば、ピアノ もっと続けたらいいですよね


