レッスンはもちろんどの子も大切ですがニコニコ
その中でも
卒業式での伴奏

3人が決定していました。

木曜日の小6さん
卒業式の曲の伴奏を
夏から 「やりたい」と練習

他の候補者さんもいましたが
完成度で選ばれて

先週から本格的に学年で練習が始まったって
言っていました。

昨日のレッスンでも弾いて
本人はおとなしいけど
私はやたらと
「上手い!すごい!って学校でも言われるやろー」
合格褒め褒め。
それはもう自慢の生徒さんです。


「卒業式当日までその調子ね」と
言って帰った木曜日

(その子の学校の卒業式の内容はまた後日お知らせとなるようです。)

その夜7時頃のこと
何やら 休校のお達し!?
「在校生の歌を練習してるのに」
「伴奏の先輩(中2)は 3月でお引っ越し お別れなのに〜」と
ザワザワ
レッスン前の中1の2人。

私は
学級閉鎖的な感じで1週間程の休校
その後数週登校→卒業式なのかなと思い

そのあと中3の
卒業生の歌  伴奏の子にも
(アンサンブルの練習もある為)
「休校の間 ピアノをたくさん弾けるね!」と
軽〜く 激励したのですが…

翌日夕方になって 県教育委員会からのお知らせ
学校は来週水曜から春休みまで休校
卒業式は卒業生のみ出席等。。。との事でした。

卒業前に急なお休み
みんなショックだっただろうなショボーン

今日は昼休みに卒業式の歌を練習し
泣いた子もいたそうです。

そして
在校生は送辞を読む代表の子だけ出席
在校生の歌もなくなりました。

伴奏の生徒さんとも残念だったねと話し
何か音源か動画を残そうと話しました。

その生徒さんがお引っ越し、転校を控えていて
こちらでの中学校生活が突然短くなってしまいましたね…。



教室のレッスンを
休校の間 お休みにするか 今、検討中

動画やライブ配信!?でやりとりするのもいいね!とみんなとは盛り上がりましたが爆笑

ある保護者様が お仕事がお休みになられて
レッスンがあるなら他の子も送り迎えをします
子ども達を不安、不満にさせたくない
と 仰って下さって
心強く嬉しく思いました。

休校になった意味や
誰もが安全、健康でいられる事を第一にし
よく考え 検討したいと思います。



2011年の震災があったのも早春3月
被害に加えて あの時も日本中の気持ちが沈んでいました。
不謹慎だけど あんな事があったね と現在は思い返すことができます。

発表会直前だったな
あの頃の中学生がもう社会人
あの頃生まれた子が今の元気印の3・4年生

そうそうキラキラ今日は
元生徒さんの私立大学合格の嬉しいお知らせを
もらいました。


あの時はこうだったと言える日が来るよね。

この事態
どうか
早く 収束に向かいますように。