3月1日は13ヶ月先の発表会ホール利用の
予約抽選に行きました。
今回は、予約会場に
「詳細説明不足でよくわからない
」と

お怒りの年配男性や
おそらくピアノの先生方
抽選が進むにつれ
「どうしよう…
」と

お困り顔の方など
人数的にも多かったと思います。
私は、無事に希望の日は取れました。
今回は楽器搬入の日も入れて前日から。
ひとまず 押さえられたというところです…。
帰り道は何だか、1人感激していました。
その週末は
大先輩先生のお宅兼サロンでの
アンサンブルコンサートを聴かせて頂きに行きました。
例え夜中でも 音を気にしなくて良い場所に住みたいと、10数年前 市の中心地から
移住されたそうです。
確かに

そして、なんと我が家と似た立地状況
いえ
我が家の方が まだ…町に近いかな
( ↑ まだまだ道途中)

そちらに チェリストさん バイオリニストさん
生徒さん達 先生方
アンサンブル・連弾・歌もありました。
曲は馴染み深い曲、ブルグミュラー、ソナチネ他
教本出版もなさっているご主人の
オリジナル編曲
美しい協奏の調べのひとときでした

観に行きました

帰省する同級生のご結婚祝いの会を含む
セッションの会

皆さんの楽器
・ギター3
・フルート2
・カホン2
私は
・鍵盤を2台
とっっっっても
楽しかったです

3月14日は
小学校卒業祝いのプチお花とホワイトデーと息子のバースデー準備
中学校卒業式では
2人の中1の生徒さんがそれぞれ
校歌と市歌の伴奏をしてくれました。
中1なので これからも出番が多くありそうだね



三寒四温
このところ春の嵐か天候が不安定
生徒さん達みんなは
もうすぐ春休みです(レッスンは通常)
