11月のお便りができました(^^)
(エクセルで編集中)中学校合唱伴奏4名
小学校合唱合奏伴奏2名
の生徒さんが 夏から頑張られてきた事
みんなの支えとなる伴奏役が無事に済んで本当に良かったという思いを書きました。
秋に合唱伴奏者がいましたよというお知らせは ここ15年以上は ずっと連続して書いていると思います(^^)
それから 先日行われたコンクール 本選参加のご報告
3名参加 2名が準優秀賞を頂きました。
コンクール前のセミナーや当日皆さんの演奏 他の先生方の取り組み方(の想像)
審査員の先生の評価
本当に勉強になります。
コンクールに参加する事の意味や私の考えについて 少し書いています。
次回参加希望や問い合わせも受け付けます。
そして12月に行うクリスマス演奏会の予定
小5,6年生は 締めくくりの会となる可能性もあるので 選曲も少し気合が入っています。
ごほうび(記念品)も準備しなくちゃだし
あー何より ソロ曲やアンサンブルを調整していかなくちゃ
私の自宅で開きますが
いつでも何でもだけど 子どもたちにとっては 貴重な体験の場
上達も 思い出も できる会にしたいと思います。
このブログは 生徒さん保護者さんに向けての記事ではなく
私の つぶやきや心境の吐露や 備忘録的なものかな~
お便り作成時
昨年はどうだったっけ?と思うのに 役に立ってます(^^)
少し前の出来事になりますが
10月最終週
中3の生徒さんはひとまずご卒業
「せんせーはおしゃれだから(!!)
お母さんといろいろ悩んで選びました」
と、嬉し過ぎるプレゼントを頂きました。