私はとても歌が好きです。
歌うのも聴くのも大好きラブラブ

生徒さん達ともよく歌います。
歌うように ピアノも弾いてほしいと思っています。


発表会で幼児さん小1さんには
「おかあさんといっしょ」の可愛い歌を
歌ってもらおうと練習中〜ルンルン

ある小1さんは
学校でみんなと歌うとまた違うのかもしれないけど…

音を取るのが苦手

ピアノは理解も早くて上手なのです。
もう発表曲もほぼ完成。

声域が低めなのと 声帯のコントロール
音程を取るコツをまだ知らないのかなーと思いました。

生徒さんと
自分でも聞いてみようと録音(録画)






これまで普段ソルフェージュの時間に
高い 低い のお話をしたり
リトミック的に身体を使って表現をやってきました(^^)
{33F36015-D793-4380-B503-B266F450767D}


今日は
音階を
高い音は頭のてっぺんからのイメージで
ハミングで
頭声(裏声)で、細い息で
「高い  は小鳥さんで  ピーピー」
と、コントロールしてみたら。。。


わー爆笑初めてその子のGより高い声
聞けた!


偶然?
いや劇的に!
高い音の声が出た‼︎



まだまだ喉がぎゅっとしてますが。
それに、私の声がお耳汚しタラー

何度もやればやるほど コントロールができてくる〜キラキラ


私も効果テキメン!!で嬉しく
「そうだよ〜!がんばったね〜」とホメホメで
歌の練習は終わりました照れ




ママからのラインも
嬉しいですおねがいキラキラ

{7499CCA7-1BBA-421E-8864-1449ED1CC951}