インフルエンザ予防接種を受けて来ました。
最寄りの胃腸外科医院

幼児から部活動で負傷の学生まで 年配の方はもちろん
患者さんが多く 若先生は小中高のお子さんを持つ 親しみやすい先生です。
私も家族もかかりつけ。
「今日も コレ
(指をパラパラ(笑))あるんですか?

あんまり激しく弾かないようにして下さいね。」
私「はい〜。イヤ、激しくは弾きません(笑)
とにかく これから春まで予防に努めます
」と 宣言だけはして来ました(^^)

正午から 大人の方2人のレッスン
お姉様方とは、「おしゃべり」の時間もありありで(^_^;)
「せーんせー、歳はとりたくないわよー(笑)」と
お姉様にありがちな こちらをバンバン
と叩くアクション。。。

今日は、注射の場所に3回ほどストライク
で、ちょこっと痛かったデス


お姉様Mさん
見上げてごらん夜の星を(この曲、偶然よく登場)
公務員職を退職されて数年
初心者で始められましたが、さすが頭脳明晰だなぁと感心します。
お姉様…(って私より歳下) Kさん
キャサリン・ロリンのテクニック
と曲集
AIのstory
キャサリン・ロリンの曲集は、前にその存在を教えて頂いて 私も大好きな曲ばかり

子どもの頃 少しピアノを習っていらっしゃったKさんにぴったりだと思います。
テクニックは その頃のハイフィンガー奏法と、また違う奏法
私も共にお勉強させて頂く気持ちです。
腕や手首の使い方等、大人の方や高学年に説明しやすい本なのではないかな?
身体、腕、手首、指と
うまく自在に使う事で
美しい演奏へつながるように
私も日々勉強、そして伝えていかなければ…と思います

それと
連弾やアンサンブルの楽しさも
。

木曜メンバーの連弾やアンサンブル
6割くらい出来てきた〜。
エレクトリカルパレードを試しに
シンセの愉快な音で合わせてみたら…
やっぱり!いい!いいなあ(笑)

小3ちゃんがブレずに上手いだもん

でも本番はピアノだよね〜うん。
録音に聞き惚れる私でした〜


