今週はどんどん寒くなりそうです

ミニミニ消しゴムでカウントして
何度も練習!のこの頃(^^)
新しく合わせてもらうと
まあ!ちゃんと聴こえている様子

これで 周りも救われる

大声で話さなきゃいけないのと
母の勝手な解釈
思い込み
から


逃れられる

完成は来週です。
…と、そうしている時メールが

水曜日小5さんのママさんから
レッスン前に お話したい事があります。
との事
お話とは、発表会で小5さん
おじいちゃまのバイオリンとアンサンブル演奏しようと練習中
冬休み 合わせてみたら
どうにも!合わない







と、なったらしく
先に進む前に 相談したい との事でした。
ママはピアノ経験者
小さい頃お父さん(小5さんのおじいちゃま)と アンサンブルの経験もおありなのだそうです。
娘は、あれ!あれ!と、止まるし(笑)」との事。
わかります!わかります〜(^^)
もう、毎週でも おじいちゃま(週に何度かお仕事をされるお医者様)と一緒に練習においで頂いてもよいのですが
小5さんも まだ1人の演奏(伴奏)が出来上がっていないのと バイオリンのメロディを聞き慣れていない段階
そこが十分できるまで、もう少しお待ちを
とお伝えしつつ
ここでの私との練習の音源を
お家でも聞いて頂く為
最近スマホにされたママとラインI.D.を交換
ラインだと 動画や音声データをすぐに送る事ができて 本当に便利なのです。
(遠く離れた友人とも、バンドのパート練習交換もできます(^^))
今日のレッスンで、何度か音声を録り
夜に送信〜

私も聞いてみたけど
小5さんの まだゆっくりな伴奏に
私のシンセのバイオリンソロの音色
私と小5さん
だてに数年、この曲は数ヶ月 向き合っているのではありません〜
って 言えるくらい 息があってるのでは???(笑)(笑)(笑)

シンセのバイオリンの音がまたヤケにいい〜

と、思う。
音声なのでここに貼り付けられないですが。。。
ママさんからも「素晴らしい!
素晴らしいです!これを参考に自宅でも練習させます」とのお返事頂きました(^^)ヨカッタ

こうやって、完成に近づけていける事
本当に楽しく やりがいがあります(*^^*)
春の発表会に、前回大好評だった
ステージのバルーンの依頼も済ませました
v

2年続けて、2月にインフルエンザにかかっている私💧
明日は予防接種を受けに行こう
。

今日、テレビを見ていたら
ミカン
やニンジンをよく食べる人は運がいいとか(ホンマでっか(笑))

家族がこたつでミカン
を食べ始めると
