10/1は都民の日。
東京都の中でも、休みになる小学校と通常通りの学校があるけど
子どもたちの学校は毎年お休み。
だけど私は午前中から昼すぎまで仕事、夫は在宅ワークなので、みんなでどこか出かけるわけでもなく…
子どもたち、午後は毎年恒例のおみこしに参加しました。
暑かったけど頑張ったよ。
長男は最年長の6年生だからガッツリおみこしをかつぎ、次男は綱を持って歩きました。
途中休憩でお菓子、アイス、ジュースをいただき、
お土産にもお菓子をいただきました◎
お菓子のほか、おみこしをかついだ子にはノートとえんぴつ、みんなにバナナをいただきました。
チョコバナナにして食べたよ!
毎年町内会の会費を払っていて(1ヶ月100円、年度はじめに1年ぶん1,200円をまとめて)、
子どもが生まれるまで、町内会の会費って何に使ってるんだろう…と思っていましたが
子どもたちのための、おみこしや餅つきに使っていただいていると知って、ありがたい限りです。
そして出来るだけ参加する✨
高学年になるとあまり参加する人がいませんが、長男は祭が好きなので楽しかったみたい◎ 来年は中学生だからこどもみこしも今回が最後。いい写真いっぱい撮れました✨









