家計簿が毎月26日締です。
5月残金は1,684円でした。
5/25の時点でもっと余っていたので、最終日にシャンプーリンス、柔軟剤、子供たちの好きなものなどを買ったり
長男はパルテノ、次男はミルクックが好き◎
子供たちに『ひとり600円まで』とおやつ代を渡してコンビニに買い物に行かせたり。
(予算オーバーしていたけど笑。2,000円渡しておいてよかった…)
5月は夫から受け取った生活費に、私のバイト代から足した、
87,464円が予算だったので、やや多めだったかも。自分のこづかいも30,000円と多めでした。しかもざっくり家計簿だったかも…
で、6月の家計簿スタート。
毎月『通信費』をなんとなく7,000円としていましたが、ちゃんと明細見たら
・私のスマホ(UQ mobile)+auスマートパスプレミアム(長男のキッズ携帯のGPS機能を使うのに必要)
・長男のキッズ携帯(au)
・次男のGPS
で毎月平均5,800円と判明。
これからは通信費予算5,800円にします。
子供たちの習い事費が67,520円。
(長男のバス代込)
子供たちへの貯金がそれぞれ10,000円。
(計20,000円)
夫から受け取る生活費150,000円から上記を引いたら56,680円。
これに6月はバイト代から6,844円を足した、63,524円を生活費予算としました。
そして自分のこづかいはバイト代から30,000円。
自分は多いですよね、わかっています。でもね、6月は7ヶ月ぶりに美容院を予約しているので、20,000円(カットと矯正)くらい使わせて!
1年に1、2回しか行かない美容院をケチったら卑屈になりそうだからここは使わせてもらいます。ママの髪がきれいなほうがいいでしょ。
もう少しバイト代から生活費にあててもいいのですが、月30,000円くらいは貯金しています。
家族4人の生活費より習い事費が高いんですね…。
必要だからいいよね。











