少し前の話になりますが次男の右耳の下あたりが小さく腫れて、『痛い』って。
痛みの原因が、耳なのか、アゴなのか、口の中なのかわからなくて
小児科?歯科?口腔外科?耳鼻科?何科を受診したらいいかも分からず
ネット検索した結果耳鼻科へ。
症状はおたふく風邪に似ているけど、熱がないしワクチンも打っているので、
反復性耳下腺炎という病気と診断されました。耳鼻科で正解だったみたい。
念の為血液検査もしましたが、おたふくは陰性で抗体もあるとわかりました。
その時は抗生剤とカロナールを処方していただき、1日で症状はひいてあっという間によくなりました。
が、反復性耳下腺炎というだけあって繰り返しちゃうみたい。
しばらくしてまた、症状が出てまた病院へ。
基本的には自然に治るみたいで、痛み止めのカロナールだけ処方でまた1日で改善。
今回初めて知った病気ですが、慌てなくてもわりとすぐに症状は落ち着くと分かってよかったです。
そして次男!
これまで経験したことがない症状に、私はちょっと焦りましたが
『先週の◯曜日から少し痛かった』
『こうすると痛い』
『学校でも薬を飲むのか』など
自分の言葉でいろいろ話してくれました◎
困りごとをこんなにちゃんと話してくれるなんて、成長したなぁ。
6歳になったばかりの頃、発達検査で
言葉の表出→2歳6ヵ月(実年齢6歳)
と出たけど、今はどうなんだろう。
希望すれば通級のことばの教室で発達検査はできるけど、周りや平均と比べてゆっくりとはいえ以前より明らかにしゃべっているから
今何歳くらいか別に知らなくてもいいかな。
学校に薬を持って行って、保健室に預けて給食の後に保健室で飲めたみたい◎素晴らしい✨
元気がいちばんだけど、具合が悪いことを伝えることができるようになって母さん少し安心できるよ。