毎月のお金に変化のあったわが家。



この1年以内にスマホをauUQ mobileにしたり、長男が塾を1科目増やしたり、


変化があったので、久しぶりに生活費予算と向き合いました。


現在、夫から毎月受け取るお金

160,000円。

光熱費、ローン(リフォームローン)、保険料は夫が支払っています。


ここから必ずかかるお金(固定)は

・携帯(私+長男のキッズ携帯)(約)7,000円

・長男給食費5,300円

・次男給食費5,000円

・習い事(プール教室2人+長男塾)54,820円

・長男貯金(こども手当)10,000円

・次男貯金(こども手当)10,000円

こども手当は夫の口座に入りますが、子どもたち名義の口座に移動し、貯金しています。


合計92,120円


160,000円−92,120円=67,880円が使える生活費で、


今月の私のバイト代からは

・立替ていたバイト交通費

・長男塾(1科目ぶん)

・自分のこづかい10,000円

・貯金(へそくり)10,000円※塾の夏期講習代や母の日父の日などの予算になるかな


を引いた


今月は18,625円(←細かいw)を生活費の足しにしたので


夫から67,880円+私18,625円=86,505円が予算です。 ふーー疲れた


美容院代などを出す月もあるし、あまりバイトに入れない月(子どもたちの長期休み)もあるから、バイト代から生活費に回せるお金は毎月違うけど、10,000円から25,000円くらいを生活費にしています。


食費、日用品、外食、子ども費など項目分けは面倒くさいので、全部一緒で生活費です。


昨日のお買い物。





合計2,624円。


節約できる部分はたくさんあると思います。だけど私は見切り品は買わないし、よく使う調味料はお値段で選びません。


納得いかない買い物はしたくないし、削りすぎると豊かさや余裕まで削られる気がするので、悩みますね。言い訳ばっかで節約できません!


UQモバイル


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】