2月に受けた乳がん検診(マンモグラフィー)で




【E判定】異常あり

異常が見つかりましたので乳腺外科等で精密検査を受けてください


【初見】

右側 不整形微細分葉状腫瘤




血の気が引くといいますか、

よくわからないけどよくないことが起きた

と思いました。

まったく聞いたことがないけれど

E判定なんて、がんか、がんの一種か、がんの卵か、これからがんになるもの、

またはがんじゃないけど良くないものだろう

そんなことを思いながら乳腺外科のクリニックを予約。ネットで検索しても自分に当てはまるかわからないし、最終的には医師が判断するから、あまりネット検索しませんでした。

実は昨年の乳がん検診でも

【B判定】良性石炭化という判定で

乳がん検診についてはなんだか気になっていましたが、しこりがあるとか明らかな異変もなく、

年に1度の検診のみでした。

前置きが長くなりましたが、今回乳腺外科でのマンモグラフィー、超音波、触診、医師の診察の結果





なにもない。




… …な、なにも?

なにもってことはないでしょ、先生。

納得していないのが顔に出ていたのか、かなり念入りに見てくれましたが

なんっにもない。

がんではなくても、がんの前段階の何かとか、何か腫瘍とか、乳腺の何かとか、経過観察が必要とか、今後注意することとか何かあるでしょ、

E判定で、なんちゃら腫瘤なんだし。

とは言っても、私も一緒に写真も超音波も見たし、しこりもないし、乳腺と脂肪しかない、ないものはない。その腫瘤とやらも、何でそう診断されたかわからないと。

あやしいものはなにもない。

じゃあなぜE判定なのか。腫瘤ありなのか。

乳腺外科の先生いわく、


乳がん検診のマンモグラフィーは技師がやるし、写真を見て判定するのも医師ではないことがあるらしく、誇張診断や誤診断がよくある。

なぜ医師が見ないかというと、技師がやるほうがコスパがいいから。わからないときは所見ありにして、あとは患者自身で再検査する。


とその先生は言っていました。そうなの?

セルフ乳がんチェックの方法を教えていただき、

乳がん検診はマンモグラフィーだけだとわからないこともあるから超音波も受ける方がいいとアドバイスいただき終了。

こんなに『ないです』なんてある?と思って、失礼ながら先生のクリニックのHPでプロフィールを確認させていただきましたが

ちゃんとした先生でした(←本当失礼)。

もう乳がん検診は乳腺外科で受けようかな。

クリニックを予約してから診察までの2週間、すごく緊張しました。乳腺外科というものが家の近くにあることも今回初めて知りました。

毎年の検診や、普段のセルフチェックを欠かさないようにします。