片付け案件。


距離はそんなに遠くないけど、交通機関を使うとかなり遠回りしかなくて


バス→バス→電車→徒歩15分


自転車なら35分ほどで行けそうだったから自転車で行きました。


有料駐輪場に駐輪して、仕事へ。


仕事が終わり、さぁ帰るか。


と思ったら


お金がない!


ない!ない!忘れた!


ちーーーん。


有料駐輪場は現金払いのみで、現金が無ければ自転車が取り出せない。


もともと財布は持っていませんが、普段カバンの内ポケットに小銭を入れています。←それを忘れた。


手元にあるのはスマホ決済のPayPayau PAYのみ。交通系ICカードもありません。


もう絶望しました。


泣けてきました。


一応駅に行き、


スマホ決済で切符買えませんか→無理


auショップに行き


au PAYの残高を現金にできませんか→無理


スマホ決済ではバスにも乗れない


交番に行き、


このような場合はどうしたらいいか→どうにもならない


ですよね…(財布を落とした、盗まれた場合はお金を貸せる場合もあるそう)


歩いたら1時間半。


次男の下校に間に合わない。


もう諦めてタクシーで帰りました。タクシー代はPayPayで支払い。高っっ!


翌日、バスと電車を乗り継ぎ自転車を取りに行ったら


駐輪場代金880円!高っっ!


時間で料金が加算されるタイプだから丸1日預けたらこんなもんか…。これが東京価格だよ。


この日のバイト代はタクシー代と駐輪場代を出してさらに赤字。


はぁ…


やっぱりまだまだ現金が必要ですね。  


キャッシュレスだけじゃどうにもならない場合もあります。


このことを夫に話すと


財布持たなきゃダメだよ、って言われるかと思ったら


自転車の見えない場所に500円玉くっつけとくよ


って。


優しいし頭いい!


さらにはかわいい小銭入れでも買ってあげるって。


そんなことがあったかーーおつかれさんーー大変だったねー!って笑う夫。


自転車出せなかったり無駄にお金使ったことを責めない夫に心が癒されました◎




はい、お土産。


夫も私も大好物のごまたまご。




おいしいよね!


タクシー代、駐輪場代、バス代、電車代、ごまたまご代で


結局お金使いまくる。バイト意味なし!

もう絶対現金持つ!