我が家のゆっくり成長年長次男

●言葉がゆっくり

●理解力もゆっくり

●身長は-2.5SD以下。


見た目も中身も3歳程度ですが、

運動面のみ年齢(6歳)相応で平均


言葉に関しては療育、発音教室、家でお勉強中。


できないことをできるようにすることは大切ですが、できることをもっと伸ばして自信をつけることも大切。


次男の運動神経を伸ばすため、体幹強化のため、ヒマつぶしのため買いました!


キャスターボード!という乗り物


長男の小学校でも5年生以上は体育の授業で(体育館で)スケボーをやります。今どきの体育は楽しいね。体育でも役立つね✨




これ、やっている子を外で見かけたことあるけど実際触るのは初めて。


… … これ… これは!




タイヤが1列しかないの!?

買うまで知らなかった…乗れる気がしない!


動画を見て練習。


夫、わたし、長男、次男

全員負傷。4人とも転んですり傷、流血。


ひざからダラダラ血を流すなんて久しぶりです…。私と次男はボードに立つことさえできず。まだ諦めてないけど。


長男と夫は地面を蹴って前進するまでに上達。




家の駐車場と家の前でやってみたけど、コレどこでやるのが正解なんだろ。


運動が得意な次男ができなくて、運動はそこまで得意じゃない長男ができるとは素晴らしい✨ 


長男はかなり気に入ったみたいだから買ってよかったかな。


運動面では長男と次男、得意や好きが真逆です。2人ともが好きな運動…ないかも…。