夏休みに入る前に夫と長男と相談して購入したもの。


Panasonic ホームネットワークシステム
ベビーカメラ。

うちにはベビーはいませんが、見守りたいので購入。

以前ブログにも書きましたが、うちはインターホンもスマホと連動していて

スマホから呼び出し、室内モニターで互いの姿が見えて通話できます。

モニターからスマホを呼び出すこともできます。


これがダメなわけじゃないけれど、あまりWi-Fiがよくないのか、呼び出せなかったり映らなかったりしたのと 

お互いに『通話』を押さないと会話できないのがちょっと残念でした。

もちろんインターホンとしての機能は問題ありません^_^



次男より先に夏休みに入った長男。わが家の長男には病気があります。次男の幼稚園や療育の送り迎えでひとり留守番にすることもあります。

このベビーカメラはいつでも室内の様子を見れて、音声や動きで360度カメラが追ってくれる。

カメラの近くに来ないでも、何か押したりもせずに、話しかけるだけでスマホが反応してくれるので、より室内と繋がれます◎



次男が療育に行く間、中継で長男を見守り。

室内温度も表示されます。

スマホから話しかける時は下のマイクアイコンを押すと室内に聞こえます。

SDカードに録画も可能。

留守番中ずっと見られてることがどうなんだろうと長男にも相談しました。

長男はママが見てるほうが安心

と言ってくれたので購入しました◎

次男の療育に行っている間、長男が学校から帰ったきた時は

室内に入ったらベビーカメラが反応してくれて長男の姿が確認できます。話もできる◎

ちゃんとエアコンがついているか室温も確認。

もしも、もしも万がいち異変があればすぐに駆けつけるか実家(合鍵を持っている)に連絡して様子見てもらうか

最悪救急車を呼ぶか。

なるべくひとりにしたくないけど、なかなか難しいし、

わたしは心配性で、心配で心配でどうしようもないからこのカメラを買ってよかったです。

心配するって疲れます^^;