長男が
『1週間に5円おこづかいちょうだい!』
なんでだ?? いきなり?
わたしが今の長男と同じ、小学校2年生のころは
500円くらいおこづかいをもらっていた気がします。
多いとは思いますが、学校で使うものや 自分で買うお菓子も込みだったので
学校で使う文房具や友達の誕生日会に呼ばれた時のプレゼント、近所の駄菓子屋、
何かと必要だったし、近所に文房具屋さん、駄菓子屋さん、雑貨屋さんなど 当時は歩いていける距離に子どもが買い物できる店がたくさんあったから
500円くらい使っちゃうし、多いと思っていませんでした。
子どもの頃から高校生までこづかいをもらっていたけど
ずっと『すべて込み』でした。
高校生になると20,000円くらいもらっていたけど、駅前の月極自転車置場、電車の定期、文房具、服、メイク、生理用品、飲み物、
全部こづかいから。
電車使わず1時間以上かけて自転車通学していたし、アルバイトもしていたから
フミヤさんやジュディマリのライブ行ったりしていたけど💕
話は戻って、
小学校2年生のこづかいはどうしたらいいんだろう。
自分が500円だったから500円くらいかと思うけど、今は子ども気軽に買い物行く場所もないから
何のお金になるんだろう。
本人が1週間に5円と言っているからそれでもいいけど じゃあ3年生になったらどうなるんだろう。
長男の筆箱がぼろぼろでフタが閉まらなくなったので購入。
6年間使う!と張り切っていたけど2年で買い替え。
筆箱は1,500円くらい。
昔の私だとこれもこづかいからだったけど、こづかいをあげていない長男が買うことはできないから家計から出しました。
コロコロコミックは長男に頼まれて購入。
お店のポイントが200円ぶんあったので400円で買えました。400円はお年玉から長男が出しました。
週5円のこづかいじゃ、コロコロコミックなんて買えないじゃん…
私の気持ちとしてはこづかいは500円、テストで100点とったらいくら、お手伝いでいくら、病院頑張ったらいくら、とプラスしていって
毎月のコロコロコミックと何か好きなもの買ったりちょっと貯金したり、
それとは別で文房具は買ってあげる感じにしたいけど
ああ、もうわからない、
2年生のこづかいに悩みすぎます。
で、結局あげてない。 笑
コロコロ買う時にポイント200円ぶんあげたし筆箱買ったし今月はそれでいいか。
うちの周りだけかもしれないけど、
今の子はお金を使う場所がなくてつまらないなぁ…。