ブログに訪問していただきありがとうございます。
●2019年、築33年の実家を住み継ぐことになりました●
●総額 1,300万円のリフォーム●
●2020年1月から新しくなった実家で暮らしています●
●ミニマリスト目指しています●
●整理収納アドバイザー2級取りました♪●
こんにちは😃
きょうはリフォームネタです^_^
最近、くもりや雨が多いですね。
わが家は大好きな衣類乾燥機があるので、
部屋干しで乾ききらなければ乾燥機で乾かすのですが、電気代が気になる…💦
そこで、お風呂乾燥で洗濯物を干してみました。
これがちょっと問題ありまして…
ほぼ天井!高っ!
既存の窓の関係でこの高さに😭
このバーを90度回転させても、今度はドアの関係で結局ほぼ天井!
身長158センチの私だと背伸びせずに手を伸ばして、なんとか中指先がバーに触れるか触れないかくらい…。設置してくれた工務店さんも苦笑い。
(ユニットバスの都合上、このお風呂少し天井は低め)
濡れた重い洗濯物をひっかけるにはかなり体力使います💦 1階で洗濯して2階の風呂に運ぶのも重いのでもう干さないかも…。
お風呂乾燥は絶対にほしかったから、せっかくなら、とバーも付けたけど
かなり使いにくいです。
衣類乾燥機と浴室乾燥、どちらが電気代は安いのかな。浴室乾燥は衣類乾燥機のようにフワフワにはならないから最終的には衣類乾燥機に入れます。
家の設備を使いこなせていない。
というか、届かないから使えない バーいらなかったかな… お風呂洗剤引っかけてるけど、これも高いから取りにくい😢
こんな高い場所になることは、ユニットバスが入ってから気づきました💦