ブログに訪問していただきありがとうございます。

 

●2019年、築33年の実家を住み継ぐことになりました●

●総額 1,300万円のリフォーム●

●2020年1月から新しくなった実家で暮らしています●

 

●ミニマリスト目指しています●

●整理収納アドバイザー2級取りました♪●

 

 

 

チョコ食べながらキッチン仕事していますラブラブ

気付くと子供たちも食べていますあせる

 

 

 

リフォーム後のキッチン

 

の記事は、たくさんの方に訪問していただきありがとうございましたビックリマーク

 

キッチンには『吊り戸棚』を設置しなかったのですが

照明は設置しましたビックリマーク

 

 

こちら↑前回の写真と同じ写真になります。

 

この写真の

 

 

↑これが手元を照らす照明です音譜

 

白いホーローパネルに白い照明で

とても馴染んでいますが 照明なんですほっこり

 

 

 

こちらはパナソニックの照明です。幅120cmだったと思います。

 

上付けの照明はたくさんあるのですが 壁付けの照明を探しました。

 

窓枠内に上付けする選択肢もあったのですが

窓が欠ける感じがイヤなので窓枠の外に設置。

 

ぼやーーーーっとした画像↓ですが

こちらの商品です爆笑

 

 

本体にスイッチがないタイプを選びました。

(本体にスイッチがあっても手が届きにくいので。←手が届かない場所が嫌いアセアセ

 

スイッチは壁に設置。

 

 

 

 

 

IKEA、オーデリックも探して、壁付けの照明はあったのですがこのパナソニックの照明がシンプルでスッキリして

気に入りました◎ 

 

朝、まだ家族が寝ている時に次男のお弁当を作る間はこの照明だけをつけて作業しています。

 

あとはレンジフードにもLEDが2灯ついていて

キッチン天井には

 

 

ニトリのシーリングライト。

小さいですが、すぐ横にもリビングの照明があるのでこれで十分です。

 

IKEAでかわいい吊り照明とかも気になったのですが

他とうまく統一感を出せそうもないので

とりあえず『シンプルにしときゃ間違いないでしょ』

と存在感ない感じにしましたニコ

 

最近幼稚園のクラスのママが家に来てくれたりします。

 

だいたいみなさん『なにもないね!』と。

 

わたしとしては なにか置きたい飾りたい、という気持ちもあるのですが…

 

倒れたり落ちて来たり割れたりしないもので

ホコリがたまらない、手入れがいらない、

この家に馴染む、自分も家族もとても気に入るなにか、

 

ってなんだろう…。

 

インテリアや植物にまったく興味がないので

 

家のなかに何を置いたらいいかわかりませんアセアセあせる

 

●最後までお読みいただき

ありがとうございました●