わたし、極度の心配性です。

 

ここまでいくと、病気だと思います。

 

自分のことでも心配だけど

 

子供たちのこととなると もう心配で心配で。

 

先日、二男の幼稚園から電話。

 

『二男くん、お熱が出てしまったのでお迎えお願いします』

 

… … … 

 

『もしもし?』

 

心配すぎて 言葉がでず。どうしようどうしよう…オドオド…。

 

帰ってきてすぐに熱は下がったけど

 

ああ、心配した。

 

1年生長男は この暑さの中 運動会の練習。

 

熱中症のニュースがこんなに流れているのに

 

週末の運動会。

 

最近よく聞く『時短運動会』ではなく

 

8:30から15:30の命がけ運動会。

 

生徒だけでなく、地域の人の綱引きとか、保護者参加競技も。未就学児の競技もある。

 

こんな暑さで、今、運動会やる必要ってある???

 

生徒はお昼に45分教室に入るだけで

 

あとは外。日陰なし。

 

練習風景をのぞきに行ったら(学校の門の外からけっこう保護者がのぞいている、学校側もそれはOK)

 

炎天下で日陰もないところに座って1時間応援合戦…

 

それいま必要????

 

昨日の長男の4時間授業 時間割

 

1時間目 全体練習→校庭

2時間目 全体練習→校庭

3時間目 体育(1年生のみ)→校庭

4時間目 算数

給食

 

わたし…どうしたら…。

 

元気に帰ってきたからよかったものの…。

 

長男が1度でも『体育が嫌い』とか『運動会やりたくない』

 

とか言えばすぐに「行かなくていいよ!暑いから」

 

って言ってしまいそうだけど

 

長男、運動会を楽しみにしていて

 

『赤組勝てたらいいなーーー』

 

って。

 

う… っう… わたしとしては勝ち負けなんかどうでもいいから 元気に帰って来てくれるかが心配で…

 

見に来る人にもなかなか厳しい運動会で、レジャーシート禁止、ベビーカー禁止立ち見のみ

 

保護者も命がけ。

 

地元のラジオ局が中継をするので

 

見たいところだけ見に来てね

 

って感じのようですが

 

我が子の異変に気付けないと怖いから

 

帰ってなんかいられないですよね。

 

二男はベビーカーで 日陰を作ってひんやりシートつけて

 

暑さ対策をしていこうと思っていたけど

 

ベビーカーも禁止。

 

自転車来校も禁止なので『見たいところだけ来る』といっても 移動も徒歩(ウチはわりと近いほうで 大人なら片道徒歩5分)

 

週末の運動会が怖すぎる…。

 

最近は 外で二男をおんぶしていたらバランスを崩して

 

転んで(というか おっとっと、と膝をつけてしまって)、

 

 

わたしのズボンに穴が開いたり(二男は背中に背負ったままだったので無傷)

 

もちろんヒザは血だらけ。派手な擦り傷つくりました。

 

お弁当のおかずを作っていたら 火にかけたまま忘れて

 

炭にしてしまったり。

 

 

急きょ、夫に買って来てもらって弁当に詰めた。

(あら♪はじめて買ったけどけっこうおいしい♪)

 

つい最近まで長男はアレルギーで調子悪かったし

 

二男は幼稚園&療育でヘトヘト。療育はちょこちょこ休んでるけど。

 

ゆっくり成長の二男は 幼稚園でもいろいろ呼び出しがありますし、心配もあるし

 

わたし、気持ちがいつも緊張しています。

 

最近になって

 

子育てって恐ろしい。

 

と思うようになりました。

 

命、ですもの。大切な子供の命ですもの。

 

おおげさかもしれませんが

 

心配性なので。

 

月曜日、運動会の振替休日にママと何をして遊ぼうか楽しみにしている長男(二男は幼稚園、夫は普通に会社)。

 

わたしも長男と2人だけで過ごす時間は

 

普段あまりないので

 

それを楽しみにして きっと元気に月曜日を過ごせると信じて

 

祈ります←おおげさですかね。