わたしの実家は

 

私たちの住むアパートの隣にあります。

 

わたしがずっと住んでいた実家の隣にアパートが建って

 

そのアパートの1DKに4人で住んでいます。

 

だいたい50平米。

 

アパートにしては広いかもしれませんが

 

せいぜい2人暮らしでしょう…4人で住んでるけど。

 

狭いです!そりゃそうだ。

 

さて、前置きはここまで。

 

実家の両親は気前がいいというかお金にそこまで執着がなくて、お金がなくても焦らない人たちというか 普通に使うし ケチでもないけど 蓄えもない、という感じ。

 

父はまだ仕事をしています。

母は専業主婦ですが 亡くなった祖母名義だったマンションの家賃収入が少々。

 

実家のローンは終わっています。

 

父も母も孫が大好きで 孫のために、娘(わたし)家族のことも考えて買い物するのが大好き。

 

…にしても…

 

『これ、よかったら食べてドキドキ

 

 

 

って量が尋常じゃない…

 

しかも スミマセン…欲しいものじゃないし…。。。

 

ちなみにわたしカップヌードル食べないんです(狭い家なのでかさ張るゴミを出したくない。)

 

子供たち、ラムネもビスコも食べないんです。

(そのうち食べるかもしれないでしょ♪公園でお友達に配ってもいいし、って…)

 

コアラのマーチ… え…何個?

(以前二男がコアラのマーチ食べて『コアラ』って言ったのがかわいかったので買ってきたらしいが…多いでしょ。たしかにかわいかったが…)

 

その他に

 

 

『あんたたちに』(夫とわたし)ってしょっぱい系。

 

 

いろいろなものをバラしたやつドッサリ。

 

食べないものは食べない、いらないって

ハッキリ言っているのに

 

持っててもすぐには古くならないし、だって。

 

わたしがストックを持たない生活をしているので

 

家にあまり食料がないのが気になるらしい。

 

『もし、なにかあったらどうするの!』

 

って。

 

いやいや、なにかあっても2−3日食べるくらいのものならあるし。

 

キッチンまわりに置く場所がないので

 

 

無印の押し入れケースに入れて 服とかの並びに収納しているけど ちゃんと消費できる気がしません。

 

自分で欲しいモノ、食べたいもの買ってるし。

 

狭いアパートにこの量… 

 

孫のことを思いながら買い物するのはきっと楽しいし

 

すべてを断るのはかわいそうにも思えます。

 

うん… でもありがたいですよね!

 

中には子供たちが食べる物もあるし

 

うん…うれしいんです!うれしい気持ちもあるんです!

 

でも…

 

多いんだよなぁ…

 

そのぶん、自分たちに使ってくれたらいいのに。

 

ちなみに これは『お菓子関係』のみ

 

キッチン収納には

 

常温のパスタソースとかレトルトカレーとか缶詰。

 

冷凍庫にはアイスがドッサリ。

 

冷蔵庫にはウインナー、ハム、チーズ、コンビニスイーツ、ヨーグルト、プリン、牛乳、サラダチキン。

 

本当はもっとおもちゃとか買ってあげたいらしいけど

 

それはハッキリと『お誕生日とかクリスマスだけがいい、絶対にやめて』とお断りしました。

 

断ったら『食べ物ならいいでしょ』

『あんたのとこ、キレイだから入れる場所たくさんあるでしょ』って

 

食料にシフトチェンジ。

 

なんでも迷惑がるのもかわいそうで…。

 

正直、これまでけっこう捨ててると思う。使い切れない食べきれないもん。

 

ただ!たまにくれるトイレットペーパーは

素直にうれしいドキドキ

 

夫の実家は離れているのですが

 

たまに送っていただく荷物(子供の誕生日とか)に

 

子供たちへのものと一緒に

 

いつもなぜか鰹節が大量に入っている…

緩衝材かと思うくらいに。

 

『古くなるもんじゃないし♪』

 

って 親世代はみんな一緒だなぁ。。

 

いつかは古くなるし そんなに鰹節使わないし。

 

どこの家もそうなのかなぁ笑い泣き

 

さ、コアラのマーチでも食べるか。