毎月の生活費の話。
わが家はお金の管理は基本的に夫です。
毎月生活費を受け取ってやりくりしています。
リアルな話ですが 毎月の生活費は85,000円です。
1ヶ月の生活費85,000円の内訳は
・食費 米含む
・日用品(シャンプー類、洗剤、ティッシュなど)
・医療費(子供たちは無料)
・わたしの携帯電話(ガラケーで7,000円くらい)
・レジャー(家族でどこか行く時)
・交通費(出かける時の電車賃、駅前の自転車置き場代金など)
・外食(ほとんどしませんが)
・わたしのこづかい(自分で5,000円で設定)
・こども費(おむつ、服、幼稚園で必要なもの)
・予備
おむつとか日用品は絶対必要ですしかなり節約しないと…
ですが この85,000円という額は
わたしが自分で設定して夫にお願いしました。『この額ならなんとかやっていける額』。多くもらう必要はまったくないし むなしくなる額でもなく 小銭貯金くらいならできるかも…ちょうどいいと思っています。
家賃、光熱費、生命保険、子供の学資保険は夫が管理。その他に子供それぞれの名義口座、夫婦の共同の口座に貯金をしています。子供手当は生まれてから1度も手をつけずに子供それぞれの口座へ。
夫のお給料やボーナスの額は聞きません 。夫を信用していますし 借金やお金のかかる趣味はない、
毎月ちゃんと生活費を渡してくれるし 臨時の出費(子供の入園に必要なお金など)は、その都度渡してくれるので
細かい額を知る必要はありません。
わたしが自分で設定した自分が使えるお金は5,000円。
飲み物に使うことが多いです★まだ 少し授乳しているのでカフェインレスコーヒーは常備。
1,000円くらいするのですが 成城石井で買うカフェインレスコーヒー(粉)は美味しい♪幼稚園のお友達が来てくれた時に出すと『おいしい』と好評です!
インスタントも好きなので
ブレンディーのスティックも好きだし
だいたい10種類くらいの飲み物をわたし専用に常備してあります。
節約しますが 家でおいしいコーヒーが毎日飲めるし 人と比べなければ幸せかな〜と思います★