お茶が好きで

毎日、何らかのお茶を淹れて楽しむ人生ですが

改めて「お茶の淹れ方」を学んできました。

 

 

教えてくださったのは

お茶のスペシャリスト

和束町(京都のお茶産地)の

お茶インストラクター中山さん

 

お茶への愛がたまらない方♡

 

 

茶器は「宝瓶」ほうひん

といって

持ち手の無い急須

手で直に持っても

熱くない温度に冷ます必要があります。

 

 

    

かぶせ茶の淹れ方

60~70℃のお湯でじっくりと淹れる

  1. 90℃くらいのお湯を湯冷ましに注ぐ
  2. 1.の湯を湯呑に必要な量を注ぐ  
  3. 2.の湯を宝瓶に注ぐ      

 

一度器を移し替える度に
温度が10℃下がります。
ここでは90℃のポットから
二度移し替えたので
宝瓶に入ったお湯の温度は70℃
 
 
じっくり淹れたお茶はほんのりと
「青のりの」の様な香り
 
二煎目は湯冷ましの工程を一つ減らして
蒸らし時間も少し減らして
 
 
四煎目には「玄米」を足して
香ばしい香りを楽しんで
 

 

 記事の途中ですが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
いいねの代りにクリックしてね♡

 

翌日は京都市内を離れて

一路和束町へ。

 

途中「浄瑠璃寺」を散策

 

再び中山さんのワークショップ

「茶香服」ちゃかぶき

 

種類の違うお茶を同じ条件で淹れて

その違いを当てるゲームです。

 

その昔は、武士が屋敷を賭けて夢中になったのだとか。

 

 

なんと、私は全て当てて「皆点」かいてん

をいただきました。

 

 

ゲームの後のお菓子は

お茶の花をデザインした練り切り

 

 

 

お菓子の懐紙もかわいかった♪

 

主催は、一般財団法人 国土計画協会

協会の支援事業で行われた

現地見学会でした。

 

ワークショップだけではなく

全国から集まった

地域連携に携わる行政やNPOのお話を伺えて

とっても勉強になりました❤

 

 

初めてこのブログに訪れた方に

こんな気持ちで暮らしています。

という記事を読んで頂きたいです。

コラム集はこちら>>>