モノづくりベンチャー起業家の挑戦 -32ページ目

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

夏季休暇中はとくに遠出はせずに、ただ毎日家族で近場に軽く遊びにいき、のんびりとした休日を過ごすことができました。


昨日は、我が家で夏の恒例イベントになりつつあるおかあさんといっしょスペシャルコンサート2013 に行ってきました。


最近めっきりテレビを観なくなった僕ですが、娘と一緒におかあさんといっしょはよく観ているので、この1年一番たくさんみてる「テレビに出てる人達」であることは間違いないので、実は結構ミーハー心をくすぐられたりして・・・(^_^;)


なにより、むすめの喜ぶ顔が親にとって一番の栄養剤ですね。


今日から残暑と資金繰りとの戦いがまた始まる訳ですが、気持ちを引き締めてがんばろうという気持ちになれました★


がんばっていきますよ~!



話は変わりますが最近、バンド時代の友人がつくった携帯アプリにむすめとハマっています。


http://atagoapps.com/


えいのひものをつくるアプリです(笑)


これからはなめこじゃなくてひものの時代だぜ?


って娘に言い聞かせてます。



さて、本日から気持ち新たに、夢の実現の為にはりきって働いてまいります!!

天職。


一体なんでしょうね。僕にとって天職とは一体なんだろうかと考えてみました。


会社経営?モノづくり?


正直実はまだよくわかっていませんが、ひとつ言えることがあります。


これはどんな人にも共通であてはまることだと思うんですが、



天職というものは用意されていない



という事です。


そして、今の仕事を不満に思ってる人はきっと天職には出会えません。


おもしろくないならどうすればおもしろくなるか、それを考えればいい、工夫すればいい。



それができると仕事がどんどんおもしろくなっていって視野が広がります。できることの範囲が広がります。


そうなった時に初めて自分に選択する権利が与えられると僕は思います。


だから僕は一生懸命に今の仕事に立ち向かおうと思います。



自分にとって天職とはなんだろう?



この答えは人生の最後に出せればいいかなと思っています。


ぼくらはみんな生きている。

生きているから悲しいんだ。


... この詩の中では、「生きているからうれしい」よりも先に
「生きているから悲しい」と歌われています。

悲しみを知っているからこそ嬉しさを感じられる。

不幸を感じたからこそ幸福を感じられる。

空腹の時に食べるラーメンがどんなにおいしいか、空腹を
感じていなくては実感できない。

寒さと空腹の中で拝んだ日本一高い場所でのご来光は暖か
くておいしそうな金色の卵に見えました(笑)


苦労は買ってでもしろ


このようによく言われますが、それは苦労を経験したからこそ充実や達成を実感できる、ということなのだと思います。


実際に、一枚の布団で3人で寝なくてはいけない山小屋の中で、狭さと布団の固さと寒さの中でまったく眠れずにただただ目をつぶっていた時に、家族のことがとても恋しく思えましたしね。


人は当たり前の中に幸福は見出せません。辛さを経験して始めて幸福を感じられるのですね。


このように感じたことは日々の仕事の中に生かし、困難を選び立ち向かっていこうと強く決心した富士登山でした。
今回は35歳記念でしたがまた5年後に、ちょっと自分をいじめて幸せを実感しに行
ってこようと思います★




ノベルティ(缶バッジ・Tシャツ)製作日記


8月21日、ようやくご来光の写真画像をUPできました・・・汗

いつもお世話になっております。


弊社は夏季休業も含めまして8月10日~8月18日までお休みとさせていただきます。


8月19日より通常営業再開となりますのでご了承くださいませ。


秋のイベントに向けた缶バッチ製作のご依頼も既にいただいておりますので缶バッチ製作をご検討のお客様はぜひお早めにご相談いただけますと幸いです。


今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


缶バッチ



最近ブログの更新をサボりがちです。いかんいかん。


7月の缶バッチ受注数は過去最高件数、製作数も最高数、35万個の製作をさせていただきました。


ありがとうございます!


製作規模は順調に推移していますがその中でも納期対応ができずお断りせざるを得ない案件も多々あり、運営体制の強化が急務であると強く感じています。


これが8月のテーマですね。


もっともっと多くのお客様にサービスの提供ができるようがんばっていきます。


運営スタッフもやはりなかなか疲弊しているようでして、ここは社長である僕ががんばらねば!


新しいオプションサービスもいろいろと検討しているのですが、目の前にある受注にいっぱいいっぱいの状態をまずは抜け出さなくてはですね。


8月もリアライズはがんばります!