Reality Color


絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が“科学・絵画・料理・占術・工学”、五人の「天才」女性を招待した瞬間、“孤島×密室×首なし死体”の連鎖がスタートする!
工学の天才美少女、「青色サヴァン」こと玖渚友とその冴えない友人、「戯言遣い」いーちゃんは、「天才」の凶行を“証明終了”できるのか?

ということで、少し前に読了した「戯言シリーズ」1巻、『クビキリサイクル』の感想・レビュー。

西尾さんの小説を読むのはコレが初めて。

奈須さんと同じく文体にクセのある方なので、慣れるまでの序盤は読みにくかったです。

しかし、文体に慣れてからは、内容にも引き込まれ一気に読み進めていけました。


アニメの『化物語』観てても思いましたけど、今作のキャラ同士の掛け合いも面白かったですね。



一応ジャンルは推理物 (ミステリー)
僕はこの手のジャンルを読む時、読みながらある程度自分でも推理していくタイプなんですけど、密室のトリックとかも思っていたより、よく考えて作られていたと思います。



ラストのオチにも驚かされましたし。
今作は後日談が割と多めにとられていて、そこで犯人の動機やらが語られるんですが、なんか色々な意味でここが一番読み応えがあった気がしないでもない・・・

「よくそこまで推理できるな・・・」的な感嘆というか、清々しさというか・・・・・・最後の最後で哀川が美味しいとこ持っていきすぎ。


薦められた時点である程度ジャンルも分かっていて、持っていたイメージ通りの作品だったので、実際読んでみても普通に面白かったです。

元々、奈須さんや西尾さんみたいに独特のクセのある文体を読むのが好きだったこともありますし、ジャンル的にも伝奇やミステリーモノは好きでしたからね。
そういう意味では、自分の好みには合ってた作品でした。
でも、薦めてもらわなければ、多分読まなかった可能性の方が高いという・・・




ちなみに『クビシメロマンチスト』の方は、今読んでいる最中なので、読み終わったらまた感想書く・・・と思います、多分。