久しぶりに『モンハン2ndG』プレイしてました。
が、複数プレイに慣れてる身としては、1人プレイはつまらないと感じてしまいます。
効率面でもですが、やっぱり大人数で一匹を袋にするのが楽し(ry
さて、今日は5回目の『お薦めアニソン・ゲーソン』記事です。
もうそろそろ正式に「毎月恒例」って言ってもいいよね。
『冒険彗星』(アニメ「TALES OF THE ABYSS」 ED) 榎本くるみ
BUMPの藤原さんがプロデュースしてたことでちょっと話題になってましたね。
Mステに出て歌われるとは思いませんでしたが、個人的にはTVでも聴けてよかったと思ってます。
ネットでは藤原さんに歌って欲しいとか言われてる方もいましたが、僕はこの方の声も結構好きです。
『Red fraction』(アニメ「BLACK LAGOON」 OP) MELL
「I’ve」の歌い手の1人ですね。(個人的に「I’ve」は『KOTOKO』さんとこの方かなと勝手に思ってます
ていうか、この方英語上手すぎ・・・何であんなにスムーズに発音できるんだろ?
この曲も一度聴いて即気に入った曲の一つです。
それに、『BL』自体も結構好きなので本編も楽曲も楽しみにしながら観てましたね。
『why, or why not』(アニメ「ひぐらしのなく頃に」 DE) 片霧烈火
片霧さんの楽曲の中ではこの曲が一番気に入ってると思います。
メロディも歌詞も僕好みでしたしね。
特に切ないというかやるせない、またある種、懐疑的とも取れる詩的な歌詞に惹かれました。
この歌詞は結構考えさせられる深い内容になっていると思います。
『ZERO』(PCゲーム「はぴねす」 OP) 佐藤ひろ美
とりあえず聴いてるとテンション上がりますね。
どこまでも真っ直ぐ、また前向きに・・・
『心はいつもとなりいて』(PCゲーム「プリンセスラバー」 挿入歌) jina
今作の楽曲の中で最も気に入ってる曲。
流れる場面が場面なので結構切ない歌詞になってますが、歌詞の内容も本編の世界観と合っていて聴いてると流れる場面を容易に思い出せます。
そういえば来月からアニメも始まるんですよね。
まぁ、作画面でもキャスト面でも結構原作無視してる感があるので黒歴史臭がしますが・・・
『たいせつなひと』(PCゲーム「_summer」 ED) 遊女
声もいいですが、アコギのメロディも好きです。
ていうか、ここに挙げておいてなんですが懐かしい(オイ
実は最初この方の声、ある方と間違えてたりもしました(今では良い?思い出
さすがに今は大丈夫だと思いますが・・・(汗
前回の記事で書いた通り、今回から紹介する曲数減らしました。
ネタ切れ回避と時間短縮のために・・・
で、今回ゲーソンの方は何気にOP、挿入歌、EDとバランスよく紹介できたんじゃないかと。
え・・・もちろん計算してましたよ(はい、嘘々
今回挙げた中では、多分『jina』さんと『遊女』さんは知らない方が多いと思います。(もし知ってる方がいたら嬉しい
でも、ここで挙げる=(個人的には)お薦めということなので、機会があれば(御二方の楽曲全てとはさすがに言えませんが)せめてここで挙げた2曲だけでも聴いてみていただけたらと思います。