プレイしたPCゲームをブランド別に分けると、どのブランドの作品を多くプレイしてるんだろ、と何とはなしに思ったのでちょっと調べてみました。





第5位 『きゃんでぃそふと』 『Xuse』 『feng』 『枕』 各2作品

「きゃんでぃ」

『姉しよ』シリーズ未プレイなので『つよきす』のイメージしかないですね。

ただね、『2学期』はホントねぇよ・・・



「Xuse」

『なるかな』、これに尽きます。

ゲーム性だけで評価するなら、個人的には今作が一番出来が良いと思う。(周回はダルいけど・・・



「feng」

『あか坂』発売以降特に動きがなかったんですが、やっと新作発表しましたね・・・



「枕」

今はそんなに好きじゃなくなってます・・・




第4位 『ぱれっと』 『propeller』 『Rusk』 『Leaf』 各3作品

「ぱれっと」

NYAON×くすくすコンビの作品しかプレイしてないし、妥当な位置ですね。

新作の『ましフォニ』が楽しみ。



「propeller」

燃えゲーといえば個人的にはここをイメージしてしまう。(東出作品と言い換えてもいいです

まぁ新作の『朝色』はテーマ的に燃えゲーではないっぽいですが、ライターが朱門さんですからね・・・(『いつ空』の時のことを僕は忘れないw

ていうか、体験版プレイした感じ、何か切れ方が『いつ空』の体験版の時みたいなんですけど・・・



「Rusk」

ここも『Aster』以降動きがない・・・



「葉」

とりあえずPSP版『うたわれ』早くプレイしたい、それだけ・・・(まだ未開封なんですよね(汗

あ、でも『うたわれ』は「AQUA」の方でしたね。




第3位 『age』 『AUGUST』 『Key』 『TYPE-MOON』 『Nitroplus』 各4作品

「アージュ」

『マブラヴ』シリーズメインでプレイしてたので、位置的にはこんなもんでしょう。



「葉月」

あれ・・・何故か何もコメントすることが思い浮かばn(ry



「鍵」

ここの作品、もう少しプレイしてるかと思ったんですけど、そうでもなかったみたい。



「型月」

一番好きなブランド。

まぁ、いくら好きでも、出してる作品数自体少ないので順位的にはどうしようもないですね。

『まほよ』、年内に出して欲しいですw



「ニトロ」

虚淵作品以外は一発屋的なイメージが強いです。

しかし、下倉さんが来てからここは変わった・・・と思う。

『スマガ』のFDも楽しm(ry



ていうか、ここ(3位って)大手ブランドばかり・・・




第2位 『戯画』 『HOOKSOFT』  各5作品

「戯画」

「戯画」作品というより「丸戸」作品という風に認識してます。

『さかハリ』以外のこのブランドのプレイ作品は全て「丸戸」作品ですし・・・



「HOOK」

『FL』の出来がイマイチだったのが痛い。

で、『HC』のFD制作発表。

・・・今度は外さないで欲しいです。



「戯画」はともかく「HOOKSOFT」の作品意外と多かったな・・・




第1位 『Purple software』 『light』 各7作品

「Purple」

動画演出は業界屈指のクオリティだと思ってます。

新作『メモリア』の体験版でもそのクオリティの高さを再認させられました。

ただ、体験版での容量が1G超えるのはどうかと思う。

つか『シグナルハート』発売が『メモリア』発売の1ヵ月後とか止めて欲しい・・・



「light」

プレイ本数多いとは思ってましたが、7タイトルもプレイしてたとは・・・(別に「light」の信者というわけでもないんですが・・・

結構作品によって当たり外れがあるブランドなのにねぇ・・・
地雷も出す中で、良作以上の作品もちょこちょこ出してはくるんですけど、『DMF』レベルの作品がね・・・

まぁ、『タペストリー』は個人的に、『DMF』には及ばずとも遠からず、と評価してますけど。




以上17ブランド、計64作品。

ここに挙げただけで60作Overなら、もしかするともう総プレイ本数100本越えてるんじゃ・・・

また数えてみよう。(まぁ、今数えてもすぐ変わるでしょうね



そうだ、この記事見てくださった方で「100本以上プレイしてるよ」という方は挙手をお願いsh(ry