こんばんは。


明日は新曲のレコーディング1日目です。

歌録りは最終日なので、明日はまず楽器隊でオケ録りがあります。


もちろん自分もピアノがあるので、楽しみだ。



{7B0B2504-318B-45BE-825F-D99E93242E02}




今回の楽器自体のアレンジは、
藍坊主キーボードなど、幅広いステージでキーボードのサポートをしているツタさんにお願いしました。

去年リリースした『the first』も、快く引き受けてくださり、リアルハーツの音に可能性がどんどん出てきて、やっていて楽しいし、新しい発見ばかりです。


今回の新曲のヘッドアレンジを初めて聞いた時は、さらに今まで以上の衝撃でした!
思わずにやけてしまうほど、自分の曲の可能性を感じます。


でも、それを実際に弾いてグルーヴを出していくのは我々なんで、笑
ここ最近はかなり必死にリハーサルを重ねました。

特に、ドラムのアレンジは、今までのリアルハーツの楽曲の中でも最高難易度、最速テンポなので、
しょうへいはかなり、一生懸命やってます。


ただそんな中でも、僕が遠慮なく、こっちのフィルの方がカッコいいから絶対やってくれ!とかめちゃくちゃ要望している。笑


{BC96E918-75EB-42A0-BE72-BFFBA9B31216}



一方キーボードは、流れていく様々な音色の中で、
バンドの音のトータルを、
バタバタしてしまわないようにかなり洗練させていきました。


ミュージシャン的な話が続いちゃうんだけど、
3日日間のツアーの中で、一緒に駆け回ってくれたサポートベースのナガイさんと、

『キーボードのLowとベースのLow』がアンサンブルの中でどうコントロールしていくか
という話をお互いに突き詰めていました


それで色々と掴めたところもあって、
自分の中では今回の新曲のキーボードも、
ベースのグイッとした低音とぶつからず、
Midの音圧をカバーしたり、飛び道具的に出るところは出ていくキーボードアレンジができそう。




色々と手ごたえは確かに感じてはいるものの、
いかんせん今回の新曲は、リアルハーツの中でも結構尖ったアレンジなので、
中々キレイに応用するのは難しい(・-・) 


それでも、前回のレコーディングの経験もあって、ディレクターやアレンジも、同じ方々とやらせてもらえるという、一体感を大切にして、
明日のレコーディングをスタートからガンガン攻めていこうと思います。


まずは明日、がんばります!


山本