こんにちは!

 

戸建大家ビタミンです。

 

 

少し前の3連休の夜のこと

 

テラス村の入居者さんから

 

入電有り

 

 

スマホにメモリー登録している

 

相手の名前が表示されて

 

バイブが作動するまでの

 

コンマ数秒の間に色々思い浮かびます。

 

人間の大脳って凄いなと思います口笛

 

 

寒い~夜だ・か・ら♬

 

で、以前有った給湯器周りの

 

凍結で「お湯が出ません!」かなと

 

 

2年前の凍結トラブル

 

夫婦で駆け付けて

 

お湯掛けたり、ドライヤーで

 

配管を温めたりで何とか

 

開通出来た事件です。

 

 

その時に素人仕事ですが

 

カバーを巻きまくりました!

 

 

 

そんな想定?心づもり?を

 

コンマ数秒でして電話に出ました。

 

 

すると

 

「すみません・・

 

 家の鍵を失くしたみたいで

 

 家に入れないんです・・」

 

と申し訳なさそうに

 

 

次のコンマ数秒での大脳の動き(笑)

 

 

配管カバーの処理が悪く

 

再度の凍結を発生させたことでの

 

クレームで無くて良かったウインク

 

たぶん合鍵を届ける必要が出て来る

 

だろうけど、大きな貸しにも

 

なるだろうから全然平気!

 

との考えが頭をよぎりましたてへぺろ

 

 

真面目な話

 

冬の寒空の下、途方に暮れるだろう

 

入居者さんのことを思えば

 

届けるしかないかなと

 

 

そんなことで

 

高速を使って駆け付けるので

 

近くのコンビニとか暖かい場所

 

で待ってて下さいと伝えて

 

出掛ける準備を

 

 

火災保険付帯の駆け付けサービス

 

を頼もうかとも思いましたが

 

家の中に予備鍵が有るか

 

分からないという事だったので

 

開けても閉められなかったら

 

翌日以降の外出が困難になるなと

 

 

家人や長男は

 

「紛失は自己責任」だし

 

大の大人なんだから

 

知り合いの家に泊めて貰うとか

 

色々考えられる筈の意見

 

それもひとつのスタンスだなと・・

 

 

併せて

 

この夜、たまたまお酒も

 

飲んで無かった

 

たまたま遠方に居なかった

 

ので届けられただけの状況

 

 

今後同じことが出来るか

 

と言えば、時と場合な感じ

 

 

緊急時にどこまで自ら

 

動けるかの絶対的な自信が

 

無いのなら

 

やっぱり今後は管理委託

 

にしていくべきかなと

 

 

「あんたが失くしたんやろ

 

 自分で何とかしいや!

 

 連れのとこ転がり込むとか

 

 ビジネスホテル泊るとか

 

 大人やねんから

 

 何とでも出来るやろ!

 

 それと鍵はちゃんと交換

 

 しといてな!」

 

と言い切ること

 

(そんな大家いないか(笑))

 

は気弱で絶対無理なので

 

管理体制を整備していく

 

必要が有るかなです。

 

 

高速飛ばして、鍵は無事届ける

 

ことが出来ました!

 

物件の前の無人の公園で

 

佇んでいました、入居者さん

 

 

大変恐縮されてました。

 

いいんですよと

 

合鍵作ったら渡した方を

 

郵送で戻して下さいと

 

不安なら(女性なんで)

 

シリンダー交換して下さいね

 

と言って帰還

 

 

そう言えばこの入居者さん

 

数年前に一時音信不通になって

 

夜に安否確認に行ったこと

 

思い出しました。

 

その時は体調不良で寝込んでいた

 

とのこと・・

 

 

灯りを見てホッとしたこと

 

思い出しました。

 

 

色々有りますね

 

でもこれが大家業だと思います。

 

 

株のような紙の資産を使ったの投資

 

でも無く

 

REITみたいな出資と運営が完全に

 

分離している出資事業とかでも無く

 

現物を所有しての主体的な賃貸事業

 

ですが

 

・泥臭く行くか

 

・スマートに行くか

 

・労をいとわないか

 

・不労にシフトするか

 

考え時だなと深夜の帰り道で

 

考えた次第です。

 

 

本日も最後までお読み頂き、

 

ありがとうございました。