こんにちは、戸建大家ビタミンです。

 

 

 

唐突ですが、先日厚生労働省出先機関に行って来ました。

 

 

 

厚生労働省出先機関って何?

 

年金事務所ですね💦

 

 

 

年金支給は現在65歳からですね、私はずっと民間企業勤めをして

 

いましたので、厚生年金になります。

 

 

 

私の世代だと一部(報酬比例部分という部分)だけ64歳からの

 

支給になります。

 

 

 

年金支給は原則65歳からですが、繰上げも繰下げも可能です。

 

繰上の場合60歳から可能です。

 

但し繰上の場合、1ヶ月につき0.5%の減額になります。

 

 

 

どういう事かと言うと

 

仮に60歳の誕生日から、繰上で支給を希望する場合

 

60歳から65歳までは5年なので60ヶ月

 

0.5%✖️60(ヶ月)は30%

 

要は早く貰える分、毎月の支給が30%減額になるという事です。

 

 

 

例えば毎月10万円の支給の場合、7万円に減るという事です。

 

一度その繰上を選択したら死ぬまでです。

 

 

 

一方繰下げの場合

 

繰下の場合、70歳まで待っての支給が可能です。

 

繰下の場合、1ヶ月につき0.7%の増額になります。

 

 

 

70歳まで待つ場合

 

65歳から70歳までは5年なので60ヶ月

 

0.7%✖️60(ヶ月)は42%

 

 

 

要は我慢した分、毎月の支給が42%増額になるという事です。

 

例えば毎月10万円の支給の場合、14万円になるという事です。

 

これも一度その繰下げを選択したら死ぬまでです。

 

 

 

因みに繰上で早く貰った場合、標準の65歳からの支給と比べて

 

総支給額がイコールになる地点は76歳です。

 

 

 

早く死にそう、結果的に早く死んだら早く貰っている方が得

 

100歳まで生きそう、結果的に生きたとしたら標準や繰下げがお得

 

 

 

 

厳密に言いますと、年金制度は損得だけで無い要素も有りますが

 

粗い試算ではそうなります。

 

 

 

年金の貰い方

 

色んな要素が絡み、単純では有りません。

 

 

 

長生きリスク、早逝リスク、自分はどっちになりそう?

 

何をリスクと捉えるか

 

今の収入源、後期高齢者位になっての収入源、いつの収入を重視するか

 

いつ人生をエンジョイする?今?もっと先?

 

 

 

賢明なる投資家の皆さんなら、どう考えられますか?

 

 

 

一般的に多い考え方は、以下のようです。

 

人間いつ死ぬか分からない、突然病気になる、事故で亡くなる

 

70歳まで待って、70歳直前に不慮の事故で死んだりすると

 

何十年も掛けて来た掛金も未回収、受給権利を行使出来ないまま

 

人生を終えてしまいます。

 

 

 

10万円支給のケースなら、7万円に減額になったとしても

 

60歳から70歳の120ヶ月で840万円、20万円支給なら

 

14万円に減額でも1680万円貰えた筈

 

 

 

その資金で身体が動く間に旅行へ行ったり、余生を楽しんだり

 

出来た筈

 

 

 

投資家的発想だと

 

70歳まで遅らせるのでは無く、60歳から受給して運用する

 

資金を手元に、時間を味方にウインク

 

繰上で損なう額以上のパフォーマンスを挙げる!

 

この辺りでしょうか

 

 

 

それでビタミンはどうなのよ?

 

と言う事ですが・・・

 

 

 

病気もしていて、5年経って無事じゃないと完治とは言われないし

 

元々柔な身体なんで、とても100歳まで生きるとは思えません。

 

 

 

また今なら、毎月入って来る資金を運用する気力も体力も有るので

 

頂けるのなら、早く頂いておこうかなと考えております。

 

そんな事も有り、行って来ました年金事務所

 

 

 

 

皆さんもいつかは通る道だと思いますが

 

歳とったな!と思う瞬間

 

 

 

 

勤め人の場合は定年退職

 

あと各種割引ですね、シニア割引とかね

 

自分が「シニア」って!?ですよ

 

 

 

 

今回は年金事務所に行って、歳とった!を実感しました💦

 

国の出先機関が集まる地区に有ります、年金事務所

 

 

 

 

本来、予約していくものです。

 

知ってはいましたが、予約が間に合わなかったのでノーアポで

 

突撃です💦

 

 

 

最悪門前払いも覚悟していましたが、1時間待ちで相談して貰える事に

 

 

 

 

受付して待つ事1時間

 

ブースに呼ばれます。

 

 

 

本人特定、本人確認をしたら本題へ

 

繰上受給に付随しての制約ごと、いくつかの権利が喪失する事を

 

漏れなく説明下さります。

 

 

 

しかし基本的な方針には変わり有りません。

 

 

 

後はいつから受給するかです。

 

 

 

来月死ぬかな?多分死なない

 

では再来月死ぬかな?多分死なない

 

向こう1年死なないとしたら、1年先から受給

 

そうすると減額幅が6%少なくなります、受給額が6%増えます。

 

10万円支給の場合、7万円に減るのが7万6千円になります。

 

 

 

減額分を全て資金運用で賄う覚悟?自信?と

 

ちょっと待てば、ちょっと受給額が増える(減らない)と言う助平心

 

のせめぎ合いですね。

 

 

 

よく考えて決めるようにします。

 

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。