スペースハリアーのインタヴュー記事を見て | Webビジネス改善講座

Webビジネス改善講座

街で見かけたビジネスのネタやネットの最新情報、Web技術を活用した広告やマーケティングの方法を紹介しながら、Webビジネスの改善に役立つ記事をエントリーいたします。

Webビジネス改善講座-スペースハリアー



おはようございます。和田です。

今日は、ちょっと面白いインタヴュー記事を見つけたので、その記事を題材に感じたことをお伝えしたいと思います。


セガは、2012年12月26日から、ニンテンドー3DS用配信タイトル「3D スペースハリアー」を配信開始しました。


そのプロデュースを担当したセガの奥成洋輔氏と開発を担当したM2の堀井氏のインタヴュー記事です。


「3D スペースハリアー」インタビュー
「SEGA AGES」から「バーチャルコンソール」、そして3DSにいたるまでの道のり






この『スペースハリアー』とは、1985年にセガが発売したアーケードゲームのことです。
当時のゲームの中でも、高い技術を使って表現されたゲームで、その世界感やゲーム感覚から、根強い人気のある作品です。


信じられないことに、27年前に開発されたゲームなのです。
ゲームとしては完成度が高く、今遊んでも楽しめるゲームだと思います。



インタヴューは、かなりマニアックな話が続くのですが、インタヴューを読みながら感じたのは、制約条件があるからこそ、数多くの工夫を施しているという事実です。



昔のゲームは、コンピュターの性能の限界から、表現部分で多くの制約条件があったため、遊ぶ要素が徹底的に単純化されていました。


この単純化する作業こそが、ゲームの本質的な面白さを引き出していたのです。


そこで強く感じたのが、単純化し本質的な面白さを引き出すことが、情報超過の時代に必要な活動ではないかと感じました。



どこに着眼して単純化するか、そのさじ加減が大きな付加価値を生み出す要素になるはずです。