こんにちは
リアルスイッチ渡辺です。
本日は今、炎上しているくら寿司での迷惑行為について。
みなさんご存知ですかね?
テーブルに備え付けの皿の戻し口に開封された避妊具が置いてった件
過去にあった、スシローペロペロ事件ではスシロー側が相手に対して、6700万円の賠償を求めた訴訟がされましたが、和解が成立したとしてスシロー側が訴訟を取り下げています。
詳しい内容は掲載されておらず、少年側が責任を認めて納得できる内容で和解。
とあります。
そこに和解金があったのか不明ですが、なんらかのペナルティはあった事でしょう。
しかし6700万円は一般家庭に支払えるものではないため、見せしめの意味をあっての訴訟金額だったと思っています。
今回の騒動はくら寿司ですが、高額賠償請求はくら寿司側から提示されると思います。
正直、このテロ行為はお店側にとってかなり痛手です。
これが中小企業だったら、一発で廃業に追い込まれてしまうレベルですよ
くら寿司にとってもマイナスイメージになってしまう事は必然です。
しっかりとした対応を取ってもらう事で、今後の発生を予防していただきたいですね。
こんなもん持って入店する時点で最初からこの行為を行う予定だったとしか思えません
お店側としても対策は必要になってくるでしょう。
しょうゆぺろぺろ事件にしても醤油やガリなどを袋タイプに変えるなどできる事はあると思います。
コストはあがりますが、事が起きてしまったらこのレベルではないです。
飲食店は清潔なイメージが崩れると大打撃なので、ここは経営陣がしっかり対策しないと。
僕の尊敬するSMGグループCEO菅原さんは仕組みにとても拘っています。
菅原さんならしっかりとした対策打ち出して同じ事を発生させないような仕組み作りをしてくると思います。
同業者がこういう目にあっていたら、自分の所でも発生する可能性を考慮すべき。
発生しない保証なんてないんだから。
攻めも大事ですが、守りも後手ではなく先手で打っていく事が、大手でも中小企業でも重要だと感じる事件でした。