こんにちはリアルスイッチです。

 

 

本日のテーマは制限時間

 

 

皆さんは仕事をしているとき、制限時間を決めていますか?

 

 

 

さらに言うと人生という制限時間を有効に消費できているだろうか?

 

 

 

 

仕事に当てはめてみよう。僕の尊敬するSMGグループCEO菅原由一さんはこんな事を言っていた

 

 

 

 

 

つまり仕事でいうと、就業時間外で、

仕事の知識を身につけている人が、

就業時間内で成果を上げていくのである。

 

 

あなたの会社が、

制限時間1日8時間の試験なら

どんな行動を起こすだろうか?

 

 

制限時間を設けると、

その後の思考と行動が

変わるのである。

 

 

 

 

降ってきた仕事をそのまま全部やると時間もオーバーしてしまう。

 

 

 

 

どうやったら制限時間内に終わらせる事ができるのか?

 

 

 

 

 

他人に協力を仰ぐ 優先順位を決めて取り組む

 

 

 

 

 

制限時間を設けると必死に終わるための方法を考える

 

 

 

 

制限時間を設けない場合は取り組む仕事の事を考える

 

 

 

 

 

思考がまったく違うのだ

 

 

 

 

この思考こそが仕事を効率化させて他人との‘‘差‘‘が生まれるのである

 

 

 

 

 

 

仕事は疲れるものだから家では疲れを癒す?

 

 

 

 

 

 

思い出してほしい。みなさんは学生時代、学校で勉強し、塾で勉強し、家で勉強する。

 

 

 

 

しかし仕事は会社でしかしない人がほとんど。

 

 

 

 

学生の時のように家では仕事の予習、復習をしない

 

 

 

 

 

ここも制限時間というものが関係してくる。

 

 

 

 

 

受験やテストなどでは、ここで結果を出さなければならないという制限時間が設けられている。

 

 

 

 

 

じゃあそこまでに結果を出すにはどうすればよいのか?

 

 

 

 

 

家や塾で勉強するのである。

 

 

 

 

 

皆がこれまでやっていたことが就職したとたんできなくなってしまう。

 

 

 

 

 

制限時間がなくなったからだ。

 

 

 

 

 

人生において時間配分はめちゃくちゃ大事。

 

 

 

 

 

今自分がやっている事は、なりたい自分になるための時間配分ができているだろうか?

 

 

 

 

 

制限時間。僕も無駄な時間が多すぎるので日々の行動に落とし込んでいこうと思う