大理からバスで4時間。麗江へ。バス移動ももう慣れっこです。ってほとんど寝ていたんですけどね(笑)
麗江の古城も世界遺産です。
たくさんの人で賑わっています。景色や雰囲気は良いんですが、大理とお店のラインナップが正直ほとんど変わらないので、古城内はさーっと歩くだけ。
古城の外れに市場発見!そして近くにスープ屋さん♪
生薬が使われたスープ屋さんでした。これは烏骨鶏入り。
夕食はお鍋。
鶏肉と豚肉入り。お肉ゴロゴロで完食できませんでした…。味はさっぱりめ。
翌日は玉龍雪山へ。普段山登りしないし、高地に行くこともないので、高山病がちょっと心配…。
だけどダウンコートはレンタルできるし、酸素スプレーも用意してトライ!!
車でロープウェイ入口まで連れていってくれます。この時点で標高3356m
すでに富士山だ!ここからロープウェイに乗って頂上へ。
とても美しい所だと聞いていましたが、あいにくの天気…。残念!
帰りはロープウェイから降りた後は、シャトルバスで観光。
きっと四川の世界遺産、九龍を小さくしたような所。行ったことないけど勝手にイメージ(笑)
水の色がとてもきれい。
高山病になることもなく、無事に下山。
下山した後は、一緒に登山した台湾の方と食事!下山した途端にお天気に…。ちょっと遅いなぁ。
店内のいけすで釣った鮭のお刺身。
鮭の皮のから揚げ
もともと雲南は多民族のため、民族特有の文字も併記されていました。
二行目がそのトンパ文字。象形文字のようで、魚であれば魚のイラストのような文字でした。
話は変わり…
登山の時に、入口でチョコレートが売られていたり、登山客も各自食べ物を用意していたりしたので、登山時の栄養管理について、記事にしてみようかしらと企んでおります♪