先日、San-CuBicの「キャリアデザイン塾 使える知識力アップ講座 」を受講してきました。


使える知識と言うと、今話題の健康ネタ、流行りのダイエット法などをイメージされるかもしれません。

しかし、この講座はそうではなくて、それらの情報を判断したり、点々ばらばらになった知識をつなげたりするためのベースとなる力をつけていく講座です。


食べる意味、身体の各臓器の働きなど…一度大学で勉強していますが、もう一度教科書を開いて復習するとなると、とても大変なことですが、この講座では、実践の場で押さえておきたいポイントを分かりやすく、そしてそれを自分のものにできるように問いを投げかけて下さいました。


スムージー、糖質抜き、ココナッツオイル…など健康法はたくさんありますが、身体にどのように影響するのかを判断できないと、お勧めすることも否定することもできません。


フィギュアスケートの浅田真央選手を指導されていた佐藤信夫コーチは基本中の基本をかなり重視されるそうです。基礎的な単調な動きを何回も何時間も繰り返し練習されるそうです。それがあってこその素晴らしい結果なんですね。


私も基本的知識をおろそかにしないように、講座の内容を復習していきます。