蛹の季節・峠走でダウン | ~まがさんの現場ブログ~

~まがさんの現場ブログ~

親父が興した建築業と、じいちゃんが残した山・畑を守るべく実家に帰り奮闘中。建築についてや、農村での出来事や、はまっているランニングについてまったりと更新します。

カブトムシを育てて2年目

 

今年も、ゴールデンウィーク明けから

 

次々と蛹に完全変態し始めました目

 

だいたい蛹室を作ってから1週間くらいで

 

蛹の形になります

 

この蛹何を間違ってか

 

地表面で蛹に滝汗

 

このままでは危ないので

 

人口蛹室に移します真顔

 

えびのの前に峠走をしないとと思ってましたが

 

土曜日雨で、昨日もくそ暑かったですが

 

昨日の夕方から走る人

 

本当はあと1キロほど高低差100mは登るのですが

 

久しぶりなのと蒸し暑かったので

 

心拍数上がりぱなし酔っ払い

 

過呼吸気味になって来たのでゲロー

 

足をとめて休憩チーン

 

夕立が降って来たのであえなく帰ります

登りのペースは悪くはない

 

下りもダメージ残さないペースで淡々と

 

えびの走った方がみんな口をそろえて言うのが

 

坂を下り切った後のアップダウンアップダウンがきつい

 

坂で脚を使い切ると、後半死ねます滝汗

 

昨日走ったところも、下った後に

 

40mくらい登るのでそこまで頑張りました

 

 

まぁ、夕立が本降りになって早く帰りたかったのが本当ですが雨

 

コロナ前の前回は、歩かず登って快走出来た

 

えびの京町温泉マラソンですが

 

今年は、練習不足なので

 

気温次第では坂の途中で歩いて

 

最後のアップダウンに残したいと思っておりますニコニコ

 

とりあえず、良い刺激入れにはなりました

 

 

今シーズン初レース楽しみたいと思います口笛