本日は自然なくらし研究所での

体験記を送付してもらって

転載の続きです。

貝印公式オンラインストア


閲覧ありがとうございますm(..)m

 

非正規労働者歴20年越えのHですニコ

 

 

自然なくらし研究所へ行ったのは

 

石けん生活に替えてからで

 

 

 

生活クラブ生協の

 

「消費財」を体験して安全で美味しいし

 

紙類も香害の心配なく使えるということで

 

お気に入りですラブラブ

 

 

 

関西では宅配で便利だし

 

東京のほうでは店舗もあって

 

イベントなど色々体験できるので

 

組合員になることをオススメしたいですビックリマーク

 

 

それで本題の

 

自然なくらし研究所で

 

今までの生活と違うなっと感じた

 

お風呂の体験ニコ


 

室内に活動場所を移すタイミングで

 

丁寧に入浴します波

 

外から帰ったら手を洗う感覚ですDASH!

 

理由は

 

香害を外出先から持ち込まないよう

 

化学物質削減ですビックリマーク

 

 

どんなに自分が気をつけていても

 

香害の加害者がある限りは

 

空間を共有するだけで

 

受動喫煙と同じ原理で汚染されるので

 

帰宅直後に入浴するのが最善あせる

 

 

そう説明されると

 

帰宅直後から

 

気をつけたいと思ったのは

 

ベタベタ触らないことでしたサーチ

 

なぜかというと

 

化学物質対策は実際のところ

 

感染症対策と同じ理論で

 

ペンキがベッタリついているイメージで

 

その汚れを広げないように

 

注意することだと考えたからですビックリマーク

 

 

気をつけて行動したら

 

「説明をきいて自分で考えられるのは

 

 それだけで才能があると思うし

 

 大正解にたどり着いてるから

 

 今回は特にスゴイと思う」っと

 

すぐに気づいてもらえただけでなく

 

褒められたので驚きました照れ

 

 

お風呂に入るまでの間に

 

むやみに触らない・ぶつからないよう

 

気をつけておいて

 

触ったりぶつかったりした所を

 

ちゃんと覚えておいて

 

入浴後に拭けば完璧でしょう100点

 

 

拭き清める一式は

 

支給制服と共に

 

用意されていますので

 

布類は何用なのか確認して

 

タオルや雑巾など

 

それぞれ用途をきいてみると

 

万全で良いと思いますニコ

 

......

 

次回に続きます......

 

スマートフォンで書いているので

 

細切れですがあせる


 

 

求人についてのお問い合わせに

内容についてイメージができるような感じで

詳しく知りたいという質問がありました。

 

そこで、

実際に応募いただいた方たちから

体験談を書いていただいて、

今回はその第一弾です。

 

自然なくらし体験者の視点から語られることで、

応募しようかと思案していらっしゃる方へ

具体的にイメージがつかめる手助けになればと

期待しています!!

 

↓クリックして詳細を確認♪