閲覧ありがとうございます!

 

自然なくらし研究所の湯木に代わりまして、

料理研究部門からRです。

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

 

読みたい話題リクエストなど、

どうぞコメント欄から

教えてくださいませ~♪

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

本日は、

熱中症予防からの、

ビタミンCの摂取について続きです。

 

香害に苦しんでいるような過敏度の高い方や、お子さんたちは

熱中症リスクが高いため、要注意です。

詳しくはコチラ↓

 

 

常飲する水において、

自然塩(天然塩)と果汁を加え、

予防に力を入れましょう。

マグネシウムとビタミンCとDの補給も

意識することが大切です。

 

 

 

 

 

ビタミンCは、添加物として
栄養強化の目的で使用される場合は、

表示が免除される仕組みなので、

気を付けなくてはなりません。


表示に全幅の信頼を置いてしまうと、

意図しない摂取につながってしまう現状……

 

正確に安全な食品を選べる表示になるよう、

私たちが働きかけを広めていきましょう!


ビタミンCは、

鉄の吸収を助けますから、

お子さんの健やかな成長にも

過敏度の高まった香害に悩む方々にも、

妊婦や授乳婦の方にも多くとってほしいです。

 

ヒトは体内でビタミンCを生成できませんので

食べ物から上手に摂取していく必要があります。

小まめに補給すれば、余分なビタミンCは

排泄されますので心配ありません。

(一度にサプリメントで2000mgのような多量では

おなかがゆるくなるなどあり得るかもですが)

 

野菜や果物に多く含まれるのですが

水に溶けやすく加熱で影響を受けやすいので、

調理によって量が変化します。

 

対策としては、

煮汁ごと摂取すれば、効率よく摂取できます。

水へ浸ける時間や加熱時間を短くしても、

でんぷん質に包まれて比較的熱に強い

ジャガイモやサツマイモの積極的な摂取でも、

効果的でしょう。

 

生食することが多い、果物から積極的に

摂取を考えても良いと思います。

 

100gあたりなら、

カムカムの果実、カムベリー 2800mg

アセロラ 1700mg

グァバ(赤)220mg
グァバ(白)220mg

キウイフルーツ(黄)140mg
甘柿 70mg
キウイフルーツ(緑)69mg
イチゴ 62mg
ネーブル 60mg
渋抜き柿 55mg
パパイア 50mg
レモン50mg

ハスカップ 44mg
といったところです。

 

キウイフルーツ1個が100gくらいなので、

選べるなら黄色のほうにしましょう。

 

より詳しい情報については

日本食品標準成分表2020年版(八訂)が

参考になります。

柑橘類の中で比べると

……

次回、お話します!!

 

お楽しみに♪

 

 

フォローしてね