閲覧ありがとうございます!
自然なくらし研究所の湯木に代わりまして、
料理研究部門からRです。
話題のリクエストなどあれば、
どうぞコメント欄から
教えてくださいませ~♪
本日は、山菜のアク抜きについて。
春の楽しみ山菜♪
調理で必須なのは、アク抜きという
化学物質削減★
科学的には、アク抜きは
山菜に含まれる有害な
化学物質を除く作業です。
山菜に含まれるのは
シュウ酸、チアミナーゼ、サイカシン……
アクというのは、
えぐみや渋みといった、
食べ難い味の原因成分です。
たとえばワラビには、
ビタミンBを破壊する酵素チアミナーゼ、
プタキロサイドという発がん性物質が含まれます。
使われる物は、熱湯、塩、木炭、重曹が有名です。
その理由は......
次回、お話します!!
お楽しみに♪